コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
コメントありがとうございます。
できれば他の読者の参考にもなればと思いコメント欄にてお返事いたします。
ETFに興味があるとのことですが、東証に上場しているものか米国株のETFなのかわかりませんが、
前者なら個人的な意見としては投資対象になるのは1306くらいかなと思っています。
他のETFは出来高が少ないので、思った値段で売買できない可能性もあります(といいつつ1557も買ってますが)
松井証券で10万円以内で買うか、カブコムのフリーETF(1348や1557など)もいいかもしれません。
後者ならSBI証券ですかね。NISAで買うことを前提ですが、米国のETFも購入手数料が無料です。
さてETFのオススメブログとのことですが、勝手リンクのkaoruさんのブログは参考になりますよ。
自分もここで1557やVYMなどを知りました。
最後に、投資を始めるのに遅すぎるということはないと思います。
今までの分を取り返そうと変に気張らずに粛々と積立インデックス投資を続けられればよろしいかと思います。
できれば他の読者の参考にもなればと思いコメント欄にてお返事いたします。
ETFに興味があるとのことですが、東証に上場しているものか米国株のETFなのかわかりませんが、
前者なら個人的な意見としては投資対象になるのは1306くらいかなと思っています。
他のETFは出来高が少ないので、思った値段で売買できない可能性もあります(といいつつ1557も買ってますが)
松井証券で10万円以内で買うか、カブコムのフリーETF(1348や1557など)もいいかもしれません。
後者ならSBI証券ですかね。NISAで買うことを前提ですが、米国のETFも購入手数料が無料です。
さてETFのオススメブログとのことですが、勝手リンクのkaoruさんのブログは参考になりますよ。
自分もここで1557やVYMなどを知りました。
最後に、投資を始めるのに遅すぎるということはないと思います。
今までの分を取り返そうと変に気張らずに粛々と積立インデックス投資を続けられればよろしいかと思います。
No title
snufkinさん こんばんは。
ご丁寧な回答、ありがとうございます。
私が買おうかと思っているのは米国株のETFです。
でもNISA口座を作ったのは楽天なのです…。う〜む。
ともあれ、オススメのkaoruさんのブログを拝見してみます。
また、何か疑問点や、ご意見を伺いたい時にコメントさせていただくかもしれません。その時はどうぞよろしくお願いいたします。
ご丁寧な回答、ありがとうございます。
私が買おうかと思っているのは米国株のETFです。
でもNISA口座を作ったのは楽天なのです…。う〜む。
ともあれ、オススメのkaoruさんのブログを拝見してみます。
また、何か疑問点や、ご意見を伺いたい時にコメントさせていただくかもしれません。その時はどうぞよろしくお願いいたします。
Re: No title
米国株もETFならSBI証券がオススメですね。
NISA口座は毎年変えられますよ。手続きが面倒ですが。
NISA口座は毎年変えられますよ。手続きが面倒ですが。