コメント
No title
リターン3%ですか・・・わたしも同じような配分にしたいけどいつも計算してるときは2%で計算してます。
現金の部分ですけど優待クロスをすれば2%はいけますよ。
現金の部分ですけど優待クロスをすれば2%はいけますよ。
Re: No title
自分の場合はリスク資産は株ヒャクパー&リスク調整は現金のみという極端な運用しているので高めに想定しているかもしれません。殆どの人は債券などにも投資していると思うので、もう少しマイルドになるかもしれませんね。
No title
やっぱ5000万あると安定感が違いますなあ。
私には残り1千万円が近そうで遠かったです。
私には残り1千万円が近そうで遠かったです。
Re: No title
無理な運用もしなくていいし、安定感は高まりますね。ってまだ達成していないですけど(笑)
すでに達成されたようで羨ましい限りです!
すでに達成されたようで羨ましい限りです!
No title
あ、いやいや、達成できずにリタイアしちゃったので私には一生無理ですよ。書き方まぎらわしかったけど、届かないことが確定したという意味で過去形で表現しました。
No title
逃げ切り計算機で「年間利息」と「受給年金の月額」を入れる時はいつも悩みます。
「年間利息」が1%違うだけで、「受給年金の月額」が1万円違うだけで結果が大きく異なります。
改めて、資産運用と年金の額の大切さを思い知らされます。
「年間利息」のほうは予測がつかないのは仕方ないですが、問題は「受給年金の月額」です。
今後、年金支給額が減ることはほぼ間違いないのです。
問題は、支給開始年齢と支給額がどうなるのかさっぱり分からないことです。
バッドシナリオのように
年金受給開始年齢:75歳
受給年金の月額:5万円
になっても不思議じゃないです。
そうなったら、私は野垂れ死に確定です。
こんな駄目なシステムに否応なく加入させられている自分が情けなくなります。
ほんと、厚生年金はなんとかしてほしいものです。
「年間利息」が1%違うだけで、「受給年金の月額」が1万円違うだけで結果が大きく異なります。
改めて、資産運用と年金の額の大切さを思い知らされます。
「年間利息」のほうは予測がつかないのは仕方ないですが、問題は「受給年金の月額」です。
今後、年金支給額が減ることはほぼ間違いないのです。
問題は、支給開始年齢と支給額がどうなるのかさっぱり分からないことです。
バッドシナリオのように
年金受給開始年齢:75歳
受給年金の月額:5万円
になっても不思議じゃないです。
そうなったら、私は野垂れ死に確定です。
こんな駄目なシステムに否応なく加入させられている自分が情けなくなります。
ほんと、厚生年金はなんとかしてほしいものです。
Re: No title
年金はバッドシナリオの可能性も十分ありますよね。厚生年金ならもっともらえるはず(月16万くらい)ですが、だからこそ真っ先にしわ寄せがくる可能性も否めません。
年金はもらえたらラッキーくらいに考えておいた方がいいかも。
年金はもらえたらラッキーくらいに考えておいた方がいいかも。
No title
年金制度は我々が老人になるころにはほぼ崩壊してるでしょうからバッドシナリオ基準でいいと思います。
でもそれでも余裕なんだから楽勝ですね。
私は家族一人増えてしまうのでかなりの綱渡りが続きます、逃切り計算機どころではなくなりましたw
でもそれでも余裕なんだから楽勝ですね。
私は家族一人増えてしまうのでかなりの綱渡りが続きます、逃切り計算機どころではなくなりましたw
Re: No title
あくまでも現時点での想定ですけどね。後は運用が転ぶか…。
バッドシナリオからさらに下方修正する事態にならないことを祈っています(笑)
バッドシナリオからさらに下方修正する事態にならないことを祈っています(笑)