
丸井グループ【8252】 100株@2150円 配当利回り2.19%、換金後優待+配当利回り4.77%、PER19.93
※配当利回りおよびPERは7/5(購入日)現在
換金後優待は年間5,560円と換算。
①お買い物券:1,000円(93%で売却)×年2回=1,860円
②Webクーポン:1,000円(85%で売却)×年2回=1,700円
③エポスポイント:2,000pts(1pt=1円でVISAデビットにチャージ)×年1回=2,000円
※エポスポイントはエポスゴールドカードまたはプラチナカードを保有している場合にポイント付与が倍になる「株つらい」的なツイートが増え、騰落レシオが80を割り(日経VIXは20超え!)値ごろ感が出てきたのでね。総悲観の雰囲気…嫌いじゃないんだよね(笑) 「けしからん!」とお叱りを受けそうだが。
今年になって日本株ばかり買っている。JT、みずほ、そして丸井G。実際、米国株はVOOとVYMしか買っていない。なんか最近、猫も杓子も米国株というようになったのでアマノジャクな自分はあえて逆に。また靴磨き臭もするのでね(笑)
当面、米国株への投資は投資信託やETFに留めるかも。で、配当金は基本的に米ドルMMFで運用するつもり。
(参考)
2018年5月分 配当一方、日本株は人口減少&少子高齢化でオワコンとディスられ続けてきた。そのためか配当利回りは以前よりも高くなり(企業が株主還元に積極的になったのもある)、自分には魅力的に見えてきた。税制上も有利だしね。
(参考)
日本株配当の税金を0にする裏技 ~国保の保険料もあがらないオマケ付き~まぁ将来的にも右肩上がりとは考えづらいので、よほど安値で仕込んだのでもなければ、10年分の配当より値上がりしたら売ると思うけど。なのでボックス相場の中でもキャピタルゲインが狙えそうな銘柄をピックアップ。
引き続き以下の値段でロックオン。
キヤノン【7751】 配当利回り4.30%、PER13.44
買い→3,300円 売り→4,200円
三菱UFJフィナンシャル・グループ【8306】 配当利回り3.25%、PER8.30
買い→600円 売り→800円
みずほフィナンシャル・グループ【8411】 配当利回り4.05%、PER8.24
買い→167円 売り→240円
配当を受け取りつつ、キャッチ・アンド・リリースを楽しみたい。
↓2018年もNISAで国内株式売買手数料も完全無料!!

にほんブログ村
- 関連記事
-