【フリーランス】ゲストハウスオーナー向けの節約・節税術【個人事業主にも対応】
- 2021/02/13
- 09:00
[2021/2/13更新]経営セーフティ共済を追加ゲストハウスオーナー向けと銘打っているが、その他の個人事業主にも使える技をいくつか紹介したい。先日行きつけのゲストハウスで「オトクな旅行術」で講座を開いてほしいと依頼されたが、ポイントサイト等での還元率縮小により大した話ができなくなってしまった。その代わりというわけではないが、節税術などを教えてあげたら大層感謝された。(自分では当たり前と思っている知識でも知...
配当所得の申告あれこれ R2年度版
- 2021/02/12
- 09:03

[2021/2/12更新]最新の情報に更新ここ数年は年末調整&20万以下申告不要で済ませており、今年は久々に確定申告をした。配当所得の申告が面倒なので将来の自分のために備忘録としてまとめてみた。※内容に誤りがあるかもしれないので確定申告の際にはご自分で税務署や税理士にご確認ください。また当方は税理士ではないため税務上の質問には答えられません(笑)まずは上場株式配当等の支払通知書とSPDR S&P500 ETF 分配金計算書の金...
日本株配当の税金を0にする裏技 ~国保の保険料もあがらないオマケ付き~
- 2021/02/01
- 08:29

[2021/2/1更新]最新の情報に更新。またまたアオり気味のタイトルで申し訳ない(笑) 各証券会社でも特定口座年間取引報告書や上場株式配当等の支払通知書が交付される時期になってきた。まさに確定申告の臨戦態勢!それにピッタリなアノ裏技がパワーアップして帰ってきたぞ。もちろん今回も合法なのでご安心あれ。(参考)日本株配当の税金を約1/10にする裏技 ~マイクロ投資家への道~ではどうぞ【条件】・課税所得が195万以下...
久々に電子申告をやってみた with マイナンバーカード
- 2018/02/06
- 08:00

せっかくマイナンバーカード(電子証明書付き)を作ったのでe-Taxにチャレンジ。還付もスピーディーだし、添付書類の提出も省略もできるし(保存は必要よ)、何より税務署まで行かなくてもいいといういい事ずくめ!(参考)確定申告に備えてマイナンバーカードを作ってみた国税庁の確定申告特集サイトを見てみるとかつて住基ネットカードで電子申告した自分も電子証明書の再登録が必要なことがわかる。そして「マイナンバーカード...
セミリタイアするなら国民年金の前納がおトク!? ~費用はまとめて年内に~
- 2017/07/17
- 18:55

ほとんどの人はセミリタイアすると今年の収入より来年の収入の方が少なくなるだろう。いわゆる派遣切りだったり、世帯年収が少ない場合は国民年金の免除も受けられる。だが自分の場合はiDeCoに加入しているので国民年金に再加入することになる。もちろん掛金は全額社会保険料控除の対象だ。ちなみに国民年金には前納制度があり、今なら後期(10月~3月分)の前納が申し込める(8月31日まで)。半年分の前納だと割引率はごく僅かだ...