iDeCoでじぶん「退職金」を作ろう
- 2016/10/28
- 20:58
個人型確定拠出「年金」という名称だが、自分では個人型確定拠出「退職金」だと思っている。なぜなら、60歳になったら「一時金」として受け取るつもりだからだ。理由はふたつ。年金として受け取る場合は、1.運用指図者として口座管理手数料を払い続けないといけない2.受け取るたびに振込手数料432円がかかるデメリットとしては非課税での運用はストップしてしまうが、NISA口座(その時あるかわからないが)に移して運用しても...
今後のセミリタイア戦略について
- 2016/10/28
- 08:00

今月から仮面社畜絶賛復帰中だが、これから待つシナリオをシミュレートしてみたいと思う。バッドからグッドまでの3つのシナリオを考えてみた。バッドシナリオ:初回契約(3ヶ月)で終了失業保険受給の資格を満たさない(派遣切りでも最低半年は必要)ため、すぐに次の仕事を探す。たぶんフルタイムかそれに近い労働形態になるだろう。まだまだセミリタイアには資金不足…。ノーマルシナリオ:半年以上の契約後に終了失業保険受給...
今月の積立投資(2016年10月)
- 2016/10/26
- 08:00
前に記事にしたとおり、今月から月10万円の定期積立と雑収入を原資とした追加積立を開始。収入も上がった(非正規なのでいつまで続くかわからないが)のでここは強気に攻めるよ。(参考)ニートから再び仮面社畜へ~投資方針の修正~(参考)今後の積立方針について(2016年10月改定版)というわけでこれから積立投資の月次報告を行うことにした。401k、配当に加え、3つ目の月次企画だ。内訳はかくのごとし定期積立:毎月10万円(4...
株数追加 T
- 2016/10/24
- 08:00
T 8株@38USD 配当利回り4.88%※データは全て10/21現在ハロウィンセール第二弾(!?)は、T(AT&T)。ワーナー買収によりしばらく乱高下が続くかもしれないが特に気にしていない。米AT&T、タイム・ワーナーを買収 巨大メディア企業誕生へ粛々と機械的に買い付けるのみ。米国会社四季報を見ても、今後も順調に増配を続けそうだった。他にもJNJ、KO、PGの鉄板三種盛りはもちろん、その他のスナフキンズイレブン銘柄も増配しそうな予感♪...
ねんがんの保険証を手に入れたぞ! ~組合別健康保険料徹底比較~
- 2016/10/22
- 08:00

前に健保組合によって、保険料に差があることを記事にした。(参考)派遣社員と健康保険先日、保険証が届いたので、抜かりなく保険料をチェックしてみたよ。(保険証をもらうまでどの健保組合なのかわからなかったのよ…)では、どうぞ協会けんぽの保険料標準報酬月額50万の場合:24,900円(月額)はけんけんぽの保険料標準報酬月額50万の場合:23,100円(月額)情報サービス産業健保(TJK)の保険料標準報酬月額50万の場合:22,250...
1557 SPDR S&P500 ETFを長期保有銘柄に昇格
- 2016/10/21
- 08:00

春のバーゲンセールで買い始めたSPDR S&P500 ETF(1557)。当初は短期保有のつもりだった。(参考)インデックス投資の変節漢2 日米ETFへ介入開始単に売り時がこなかっただけでもあるが、図らずも長い「お付き合い」となってしまった。約10ヶ月の付き合いで改めてその良さを実感した。意外と預株の稼ぎが馬鹿にならないんだよね。(参考)ボクが松井証券で貸株(預株)をする理由 ~貸株サービス徹底比較~1557は1株につき年間...
個人型401kの運用状況(10/18)
- 2016/10/19
- 08:00

拠出額は累計21ヶ月分(累計見込節税額:98,850円(うち確定節税額:41,400円)23,000(拠出月額)×17(拠出月数)×15%(所得税率+住民税率)67,000(拠出月額)×4(拠出月数)×15%損益合計は-31,696円(前回比:+4,353円)。(参考)個人型401kの運用状況(9/17)前回比は久々のプラス。先進国、新興国ともに回復しているので主に円安傾向のおかげだろう。特に新興国の回復が顕著やね。昨年の同じ時期とは真逆の現象となっている。...
【ありがとう】格安SIMカードFiimoの解約手続きをした【さようなら】
- 2016/10/17
- 08:00

2chのスレッドみたいなタイトルにしてみた(笑)格安SIMのFiimoを使って、早8ヶ月ほど。ついにお別れする時がやってきた。ちなみに特に不満があるわけではなく、当初の予定通りキャンペーン期間が終了するためである。(参考)ガラケー&SIMフリースマホの二台持ちが最強!?だいたいこの手のサービスは申し込みはネットでできるが、解約は電話のみのパターンが多い。Fiimoもご多分に漏れず「Fiimoの解約は、Fiimoサポートダイヤ...
ボクが松井証券で貸株(預株)をする理由 ~貸株サービス徹底比較~
- 2016/10/15
- 08:00
ネット証券各社が提供している貸株サービス。マイナス金利の今、うまく利用すれば銀行にお金を預けるよりも高金利をゲットできる。だがよく調べないと配当金が二重課税されたり、貸した株が戻ってこないことも…。そこで各社ホームページをスミズミまでチェックして比べてみたぞ!では、どうぞSBI証券 配当金:配当金相当額(雑所得、配当金自動取得サービスなし)貸出先の投資家が破綻した場合:セーフ(担保あり)証券会社が破...
今使える格安旅行術をまとめてみた(2018年3月現在)
- 2016/10/13
- 07:09
某ゲストハウスで「格安旅行術」のワークショップを開くことになったので、せっかくだからレジュメっぽいのを作ろうと思う。参加者も話だけ聞くより、文字で見た方がわかりやすいと思うしね。というわけで、そのたたき台を公開しよう。では、どうぞ旅行をする上でキモとなりかつ節約しやすい費用は、航空券、ホテル、両替、保険、スマホの5つだ。現在でも有効と思われる節約術を過去の記事を交えながら大紹介!※2018年3月現在1,...