2017年1月分 配当
- 2017/01/31
- 08:00

今年最初の配当報告。まだまだ小さいけど、スノーボールパワーの効果が着実に現れてきた。(米国株)VYM 15.01MO 10.43CSCO 6.56GE 7.14(日本株)1550 3,128円(預株)21円(その他)なし米国株の配当がそれなりにまとまって入るようになってきた。今年もチャンスがあれば、積極的に買い増していきたい。やっぱり、連続増配の銘柄が豊富なのが魅力だよね。続いて今月の雑収入の発表。1月の雑収入(受取日ベース):56,179円...
今月の積立投資(2017年1月)
- 2017/01/30
- 08:00

今年ももう1/12が終わりか…早いものである。今月の結果を報告したい。(参考)今月の積立投資(2016年12月)ではどうぞ定期積立:毎月15万円(401k口座)DCニッセイ外国株式インデックス: 2,968円EXE-i 新興国株式ファンド: 19,865円(NISA口座)たわらノーロード先進国:127,167円追加積立:前月の雑収入(受取日ベース)を原資なし今年からいよいよ毎月15万円投資を始動。史上空前の規模なのでちょっとドキドキしている(笑)(参考)今後...
資産3000万達成 ポートフォリオの報告 1/28
- 2017/01/28
- 07:26

前回の報告から1ヶ月半。ついに資産が3000万を超えた。(参考)資産2900万達成 ポートフォリオの報告 12/10※今回から総資産もMONEX VISION βで報告することにした。紫が現金・預金、やっぱり多い。前回からいきなり1000万以上増えているので驚く人もいるとは思うが、残念! これは相続によるもの。自分の力ではありません。というわけで相続分を差し引いて計算したい。【相続分】10,898,986円(株・投資信託:500万弱、個人向け...
BIG tomorrow 2017年3月号に掲載されました
- 2017/01/25
- 15:02
こんにちは 本日発売のBIG tomorrow 3月号に掲載されました。雑誌の紹介文を書こうかと思いましたが、このブログを御覧の皆様、そしてこの表紙を見ればどんな雑誌かおわかりいただけるかと思います(笑)今月の特集は金持ちサラリーマン100人100通りのお金に困らない仕組みだそうで金持ちには程遠い自分ではありますが、・「給料+副収入」で年収1000万円の大台に乗せた方法・2017年・成功しやすい投資・副業のテーマとは・損をし...
食生活が豊かな節約生活術 ~ほったらかし料理のススメ~
- 2017/01/23
- 08:00

有名ブログphaの日記の記事に影響されて気になっていた電気圧力鍋とやらをついにお買上げ。シロカ マイコン電気圧力鍋 クックマイスター ホワイト SPC-101WHローコストな入門機とのことだが、なかなか評判もいいので思い切って「先行投資」してみた。ブログを徘徊していると、とにかくこの電気圧力鍋を検索しヒットする単語は…ほったらかし投資ではあまりにも安易に用いられイマイチ信用できないこの単語(笑)(新規投信の設定や...
個人型401kの運用状況(1/20)
- 2017/01/21
- 09:20

拠出額は累計24ヶ月分(累計見込節税額:115,800円(うち確定節税額:115,800円)23,000(拠出月額)×19(拠出月数)×15%(所得税率+住民税率)67,000(拠出月額)×5(拠出月数)×15%損益合計は70,490円(前回比:+629円)。(参考)個人型401kの運用状況(12/19)最近、円安も株高も落ち着いていたのでてっきり前回比マイナスだと思っていたが微増していた。ちなみに上にある損益(56,145円)とは金額が異なるが、これは従来の拠出...
親を看取ってわかった7つのこと ~税と社会保障から考えるToDoリスト~
- 2017/01/18
- 08:00

親が倒れ、一週間後に他界。精神的にもキツく、めまぐるしい日々だったが、その中でわかったこと、すべきことをまとめてみた。ある日突然、「その時」がきた人のためになれば幸いである。1.家族が入院したらまずは限度額適用認定証を手に入れよう「高額療養費制度」では申請することで一定額を超えた医療費が後から払い戻されるが、時間もかかり一時的に大きな負担となる。この認定証があれば、窓口での支払が限度額までとなる。...
投信の乗換案内 ~債券から株式へ~
- 2017/01/16
- 08:00

今後積み立てるリスク資産は株ヒャクパーの方針だが、今現在で外国債券の投信が約140万ほどある。ゆくゆくはこれらをすべてたわらノーロード先進国に移行していくつもりだ。現在保有している外国債券のインデックスファンドは以下の通り。1.外国債券インデックスファンド信託報酬:0.756%信託財産留保額:0.1%2.SMT グローバル債券インデックス・オープン信託報酬:0.54%信託財産留保額:0.05%3.eMAXIS 先進...
サプライスで総額5,000円引きの格安航空券を買ってみた
- 2017/01/14
- 17:29

HISが運営する旅行の予約サイトサプライスで新春キャンペーン実施中!(1月18日まで)キャッシュバック2,000円と3,000円のクーポンで合計5,000円の割引だ。こういうキャンペーンでは安い航空券は対象外などの制限がありがちだが、基本的に下記以外は全品対象。海外発の航空券と下記航空会社利用の商品にはクーポンをご利用になれません。日本航空(JAL)/フィリピン航空元々の値段も安めだが、ここからさらに5,000円引きになるとは...
あえてiDeCoのデメリットをあげてみる
- 2017/01/12
- 08:00
ここ最近、メディアでもiDeCo推しをよく見かけるようになり、入るか入らないか迷っている人も多いだろう。そこで今回はデメリットをあげてみよう。基本的には脱退はできないので、十分納得した上で加入することをオススメする。参考になれば幸いだ。ではどうぞ1.60歳まで引き出せない加入資格を失い(国民年金免除など)、拠出期間が3年以下、または資産が25万円以下の場合のみ脱退可。(参考)脱退一時金について2.特別法人税...