今月の積立投資(2019年12月) ~今年のNISA、今年のうちに~
- 2019/12/29
- 09:00
月末恒例の積立投資コーナー。
では今月の状況をどうぞ
定期積立:毎月8万円
(特定口座)
eMAXIS slim先進国株式:45,479円
(NISA口座)
たわらノーロード先進国株式:34,521円
追加積立:前月の雑収入(受取日ベース)を原資
(特定口座)
eMAXIS slim米国株式(S&P500):20,000円
ポイント積立:Tポイントを原資
(特定口座)
楽天・全米株式インデックス・ファンド:1,114円
NISA枠が余っていたので、残りをすべてたわら先進国株にブチ込んだ。ギリギリまで米国株用に残しておいたんだけどね、まったく出動する機会が来ずorz まぁ、このように機動的に動けるのも一般NISAのいいところ。
それにしてもTwitterで話題の全国銀行協会のNISA&iDeCo案内サイトにはワロタ。「資産形成の王子様」というタイトル、そしてmoney-prince.jpというURLも秀逸(でも女性キャラならクレームの嵐だろうな…)

誰かがつぶやいていたが、5年と言わず、一生一緒にいてくれやは激しく同意(笑) それでも使い勝手がいいので自分はやっぱり一般NISAかな。あ、でもiDeCoもやってるし、これは二股をかけていることになったり!?
それにしても米国株の勢いが凄いねぇ。「もういいってば!」と言いたくなるほど、連日のようにダウ最高値更新のニュースが飛び込んでくる。これはうかつに種を投入できないな。ごめんよ、私の王子様たち…。

S&P500も年初に比べて、約30%の上昇。さすがにこれは出来すぎである。
自分の場合は、このおかげだけでアーリーリタイアを達成できたわけではないけど、労働資本だけでは不可能だったのもまた事実。後はこの雪だるまが転がって、どこまで大きくなってくれるか…。
※投資を推奨する意図は一切ございません。労働資本が豊富な人はそれを最大限に活かすのがベストかと
まぁ、含み益は所詮含み益。確定するまでは絵に描いた餅に過ぎない。
年末年始はジックリと投資本を読んで、初心に戻りたいと思う。
シーゲル教授の名著、通称「赤本」。これを読むと、S&P500Tueeeeeと思ってしまうんだけど(笑)
今年も気持ちの良い締めくくりとなった。みなさんはもっとホクホクではないだろうか。
来年もいい年にしていきたいものだ。それでは!
インデックス投資入門の良書。稲妻が輝く瞬間を信じて…
楽天証券
楽天カードで投資信託が買える。もちろんポイント付与対象!
SBI証券

Tポイントで投資信託も買える!

にほんブログ村
では今月の状況をどうぞ
定期積立:毎月8万円
(特定口座)
eMAXIS slim先進国株式:45,479円
(NISA口座)
たわらノーロード先進国株式:34,521円
追加積立:前月の雑収入(受取日ベース)を原資
(特定口座)
eMAXIS slim米国株式(S&P500):20,000円
ポイント積立:Tポイントを原資
(特定口座)
楽天・全米株式インデックス・ファンド:1,114円
NISA枠が余っていたので、残りをすべてたわら先進国株にブチ込んだ。ギリギリまで米国株用に残しておいたんだけどね、まったく出動する機会が来ずorz まぁ、このように機動的に動けるのも一般NISAのいいところ。
それにしてもTwitterで話題の全国銀行協会のNISA&iDeCo案内サイトにはワロタ。「資産形成の王子様」というタイトル、そしてmoney-prince.jpというURLも秀逸(でも女性キャラならクレームの嵐だろうな…)

誰かがつぶやいていたが、5年と言わず、一生一緒にいてくれやは激しく同意(笑) それでも使い勝手がいいので自分はやっぱり一般NISAかな。あ、でもiDeCoもやってるし、これは二股をかけていることになったり!?
それにしても米国株の勢いが凄いねぇ。「もういいってば!」と言いたくなるほど、連日のようにダウ最高値更新のニュースが飛び込んでくる。これはうかつに種を投入できないな。ごめんよ、私の王子様たち…。

S&P500も年初に比べて、約30%の上昇。さすがにこれは出来すぎである。
あのよよよさんでさえ、資産増に喜びを隠しきれないほどの相場。相乗り上等インデックス投資の恩恵を享受。#はてなブログ
— 人生よよよ (@jinseiyoyoyo) December 28, 2019
資産公開(2019.12)5週目 - 29歳からの貧乏セミリタイア 人生よよよのブログhttps://t.co/I8HFxvkrGs
自分の場合は、このおかげだけでアーリーリタイアを達成できたわけではないけど、労働資本だけでは不可能だったのもまた事実。後はこの雪だるまが転がって、どこまで大きくなってくれるか…。
※投資を推奨する意図は一切ございません。労働資本が豊富な人はそれを最大限に活かすのがベストかと
まぁ、含み益は所詮含み益。確定するまでは絵に描いた餅に過ぎない。
年末年始はジックリと投資本を読んで、初心に戻りたいと思う。
シーゲル教授の名著、通称「赤本」。これを読むと、S&P500Tueeeeeと思ってしまうんだけど(笑)
今年も気持ちの良い締めくくりとなった。みなさんはもっとホクホクではないだろうか。
来年もいい年にしていきたいものだ。それでは!
インデックス投資入門の良書。稲妻が輝く瞬間を信じて…
楽天カードで投資信託が買える。もちろんポイント付与対象!
SBI証券

Tポイントで投資信託も買える!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 今月の積立投資(2020年1月) ~今年の投資方針~
- 今月の積立投資(2019年12月) ~今年のNISA、今年のうちに~
- 「これまでどれくらい儲かっていますか?」という質問に答えよう 2019/12
Ad