今月の積立投資(2020年8月) ~定期積立削減への序曲~
- 2020/08/30
- 09:00
九州旅行記のクライマックスだけど、空気を読まずに月末恒例の積立投資コーナー行くよ~。
(旅行に行き過ぎて旅行記が追いつかないYO😅)
では今月の状況をどうぞ
定期積立:毎月8万円
(特定口座)
eMAXIS slim先進国株式:80,000円
追加積立:前月の雑収入(受取日ベース)を原資
(特定口座)
eMAXIS slim米国株式(S&P500):20,000円
ポイント積立:Tポイントを原資
(特定口座)
楽天・全米株式インデックス・ファンド:1,135円
今月も平常運転。追加積立の増額もナシ。こりゃしばらく予備兵力の出番はなさそうだな。
そう言えば長期に渡る無職生活(と株高)のため、いよいよ現金比率が50%を割ってしまった。とりあえず45%以下になったら、定期積立を段階的に減額しようかと思う。考えているのは以下のイメージ。
【定期積立削減案】
45%以下:50,000円
40%以下:30,000円
35%以下:20,000円
30%以下:積立停止
ちなみに追加積立とポイント積立は継続。いよいよ米国株偏重が顕著になってきた。←現金なヤツめ…
米ドルMMFの利回りは下がり続け、今や0.1%ほど。かなりの金余り状態なのだろうか…金利は酷い状況やね(株式市場的には嬉しいんだけどね)少なくとも1%はないと預ける気にはならない。
米国株からの配当金も続々と振り込まれているけど、株高のため再投資に二の足を踏んでいる。いっそのこと、日本の証券会社でも米国株の配当金再投資(DRIP)制度があればよかったのかも😅
再投資候補のVOOやVYMも随分高くなってしまったなぁ。さすがに手動で買い付ける気にはなれないよ…
しばらくは指をくわえて株価上昇を傍観する日々が続きそうな予感。
今月も中身がなくて申し訳ない。正直、特筆すべき内容もないので、記事にするのもそろそろ苦しくなってきたレベル。まぁ定点観測を兼ねた定例コーナーなので、ツマラなくても続けるけど…
おじさんはこれを読んでS&P500に未来を託した…永遠に語り継がれる名著。
楽天証券
楽天カードで投資信託が買える。もちろんポイント付与対象!
SBI証券

Tポイントで投資信託も買える。楽天VTIをポイント投資中!

にほんブログ村
(旅行に行き過ぎて旅行記が追いつかないYO😅)
では今月の状況をどうぞ
定期積立:毎月8万円
(特定口座)
eMAXIS slim先進国株式:80,000円
追加積立:前月の雑収入(受取日ベース)を原資
(特定口座)
eMAXIS slim米国株式(S&P500):20,000円
ポイント積立:Tポイントを原資
(特定口座)
楽天・全米株式インデックス・ファンド:1,135円
今月も平常運転。追加積立の増額もナシ。こりゃしばらく予備兵力の出番はなさそうだな。
そう言えば長期に渡る無職生活(と株高)のため、いよいよ現金比率が50%を割ってしまった。とりあえず45%以下になったら、定期積立を段階的に減額しようかと思う。考えているのは以下のイメージ。
【定期積立削減案】
45%以下:50,000円
40%以下:30,000円
35%以下:20,000円
30%以下:積立停止
ちなみに追加積立とポイント積立は継続。いよいよ米国株偏重が顕著になってきた。←現金なヤツめ…
米ドルMMFの利回りは下がり続け、今や0.1%ほど。かなりの金余り状態なのだろうか…金利は酷い状況やね(株式市場的には嬉しいんだけどね)少なくとも1%はないと預ける気にはならない。
米国株からの配当金も続々と振り込まれているけど、株高のため再投資に二の足を踏んでいる。いっそのこと、日本の証券会社でも米国株の配当金再投資(DRIP)制度があればよかったのかも😅
再投資候補のVOOやVYMも随分高くなってしまったなぁ。さすがに手動で買い付ける気にはなれないよ…
しばらくは指をくわえて株価上昇を傍観する日々が続きそうな予感。
今月も中身がなくて申し訳ない。正直、特筆すべき内容もないので、記事にするのもそろそろ苦しくなってきたレベル。まぁ定点観測を兼ねた定例コーナーなので、ツマラなくても続けるけど…
おじさんはこれを読んでS&P500に未来を託した…永遠に語り継がれる名著。
楽天カードで投資信託が買える。もちろんポイント付与対象!
SBI証券

Tポイントで投資信託も買える。楽天VTIをポイント投資中!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 今月の積立投資(2020年9月) ~ポイ活から投資へ~
- 今月の積立投資(2020年8月) ~定期積立削減への序曲~
- 今月の積立投資(2020年7月) ~こんな時ヘタに動いたら負けなんだと思う~
Ad