大倉山展望台からの夜景観賞 そして、地元民にも愛される居酒屋で一杯
- 2020/09/12
- 09:25
どーもー。札幌無料観光を満喫中のプライオリティおじさんです、こんにちは。
ランチを食べるためにすすきのへと戻ってきました。

四季花まる。廻らない少しお高めの寿司屋ですが、ランチはお手頃価格なんですよね。前回の札幌滞在でスマイルクーポンを使う時に知りました。メルキュールホテル内にあり、ハイソな雰囲気(セレブではない)

悩んだ挙げ句にやっぱり前回同様のまんぷく丼3種(962円)にしちゃいました。サーモンといくらの「海の親子丼」がガチウマ。今回の汁物はほたてではなく、具だくさんのあら汁でした。満足至極😇
スマイルクーポンがきっかけでリピーターになる人もいるでしょうし、まずまず成功ではないでしょうか。
お腹を満たしたら、チェックインすべくホテルへと向かいます。

本日の宿は狸小路ど真ん中にある
からくさホテル札幌。「からくさ」という名前に反して、洋風のカジュアルな雰囲気です。全体的にシンプルですがチープさは感じません。新しくて清潔感もバッチリ。

台湾やタイのゲストハウスのようなオシャレな洗面台。アメニティも個包装されてて安心♪

バスルームはシャワーだけの簡素なもの。大浴場を使えということなのでしょう。これで十分。
全般的にインバウンドを強く意識したリーズナブル(合理的)なホテルに感じました。

大きめのテレビもあります。ちょうど旅行割の特集が流れていました。さすが観光地、北海道では好意的のようです。関東のメディアばかり見ていると偏りますね(笑) 第2弾検討という嬉しいニュースも!
大浴場に入って、夕方までベッドでダラダラしていました。札幌と言えど、夏の昼間は暑い。
からくさホテル札幌
ワーケーションおすすめ度:★★☆☆☆
コメント:テーブルが小さめでフリーコーヒー等はないカジュアルなホテル。ラウンジ等のフリースペースもないので作業には不向き。大浴場があるのはよい。狸小路側への出口があるので、立地は至便。

日も沈み始めた頃、大倉山へやって来ました。お目当ては展望台からの夜景ですが、その前に札幌オリンピックミュージアムで時間調整。ここも無料で入れます。太っ腹!

さして期待もしてなかったですが、オリンピックの歴史だけでなく、体感型のアクティビティも楽しめます。

そして、いよいよリフトで大倉山展望台へ。思ったよりも急で迫力があります。
リフトはほぼ垂直上昇に近く、途中何度か止まって怖かったです。

ジャンプ台を上から見るとこんなカンジ。ほぼ断崖絶壁で足がすくみます。ここを滑るなんて無理や…

日本新三大夜景たる札幌の夜景。さすがに見応えがありますね。満天のパノラマ。
ショボいカメラで恐縮ですが、実際はこの数十倍美しかったです。ただし虫には注意…
帰る頃には駐車場の入口付近が渋滞。早めに来てよかったです。
ちなみに今日まわった観光施設の通常料金は計5,550円。これが全て無料でした。本当に感謝します。
【通常料金】
羊ヶ丘展望台:530円
札幌ドーム展望台:520円
札幌ドーム駐車場:300円
藻岩山観光自動車道:1,200円
もーりすカー:600円
さっぽろテレビ塔:800円
大倉山展望台リフト:1,000円
札幌オリンピックミュージアム:600円
さて、恩返しの意味もこめて、夜は札幌の街へ少しお金を落とすことにします。

狸小路に戻って、ホテル近くの気になる居酒屋『七福神商店』へ。90分777円の飲み放題に釣られたのですが、食べ物もどれも美味しそう。最初に頼んだカキフライは大ぶりで、外はカラッと中はクリーミー。

個人的に一番ヒットしたのが、軟骨の炭火焼。身も大きくて、プリプリ。新鮮で色艶も美しい。
次はどれにしようか迷っていると、向かい側のおじさんが話しかけてきました。この店は日本酒がオススメだそうで、よく仕事帰りにくるとか。以前はインバウンド客だらけで、なかなか入れなかったそうです。
偶然にもプラおと同郷でビックリ。札幌には転勤で来て、10年ほど住んでいるとか。

おじさんオススメの「ニシンの刺身」。関東では干物でしか食べませんからね。お味はハマチやカンパチに少し似てるかな。もちろん新鮮で美味しかったです。何より地元の人が普段食べる物にありつけて嬉しい。
この居酒屋は昼間から開いていて、夜に比べて飲み放題はさらに安いんです。
アーケードを歩いていると、地元民らしい人達が昼間から楽しそうに飲んでいて(観光客は昼間から飲まんやろ…たっちゃんを除く)、ずっと気になってたんですよね。ローカルに人気の店にハズレなし。
ホテルも隣なので、ラストオーダーぎりぎりまで飲みまくりました♪
つづく
Yahoo!トラベル
GoToキャンペーンのクーポン配布中。5のつく日と日曜日はさらにおトク!

にほんブログ村
ランチを食べるためにすすきのへと戻ってきました。

四季花まる。廻らない少しお高めの寿司屋ですが、ランチはお手頃価格なんですよね。前回の札幌滞在でスマイルクーポンを使う時に知りました。メルキュールホテル内にあり、ハイソな雰囲気(セレブではない)

悩んだ挙げ句にやっぱり前回同様のまんぷく丼3種(962円)にしちゃいました。サーモンといくらの「海の親子丼」がガチウマ。今回の汁物はほたてではなく、具だくさんのあら汁でした。満足至極😇
スマイルクーポンがきっかけでリピーターになる人もいるでしょうし、まずまず成功ではないでしょうか。
お腹を満たしたら、チェックインすべくホテルへと向かいます。

本日の宿は狸小路ど真ん中にある

台湾やタイのゲストハウスのようなオシャレな洗面台。アメニティも個包装されてて安心♪

バスルームはシャワーだけの簡素なもの。大浴場を使えということなのでしょう。これで十分。
全般的にインバウンドを強く意識したリーズナブル(合理的)なホテルに感じました。

大きめのテレビもあります。ちょうど旅行割の特集が流れていました。さすが観光地、北海道では好意的のようです。関東のメディアばかり見ていると偏りますね(笑) 第2弾検討という嬉しいニュースも!
大浴場に入って、夕方までベッドでダラダラしていました。札幌と言えど、夏の昼間は暑い。
ワーケーションおすすめ度:★★☆☆☆
コメント:テーブルが小さめでフリーコーヒー等はないカジュアルなホテル。ラウンジ等のフリースペースもないので作業には不向き。大浴場があるのはよい。狸小路側への出口があるので、立地は至便。

日も沈み始めた頃、大倉山へやって来ました。お目当ては展望台からの夜景ですが、その前に札幌オリンピックミュージアムで時間調整。ここも無料で入れます。太っ腹!

さして期待もしてなかったですが、オリンピックの歴史だけでなく、体感型のアクティビティも楽しめます。

そして、いよいよリフトで大倉山展望台へ。思ったよりも急で迫力があります。
リフトはほぼ垂直上昇に近く、途中何度か止まって怖かったです。

ジャンプ台を上から見るとこんなカンジ。ほぼ断崖絶壁で足がすくみます。ここを滑るなんて無理や…

日本新三大夜景たる札幌の夜景。さすがに見応えがありますね。満天のパノラマ。
ショボいカメラで恐縮ですが、実際はこの数十倍美しかったです。ただし虫には注意…
帰る頃には駐車場の入口付近が渋滞。早めに来てよかったです。
ちなみに今日まわった観光施設の通常料金は計5,550円。これが全て無料でした。本当に感謝します。
【通常料金】
羊ヶ丘展望台:530円
札幌ドーム展望台:520円
札幌ドーム駐車場:300円
藻岩山観光自動車道:1,200円
もーりすカー:600円
さっぽろテレビ塔:800円
大倉山展望台リフト:1,000円
札幌オリンピックミュージアム:600円
さて、恩返しの意味もこめて、夜は札幌の街へ少しお金を落とすことにします。

狸小路に戻って、ホテル近くの気になる居酒屋『七福神商店』へ。90分777円の飲み放題に釣られたのですが、食べ物もどれも美味しそう。最初に頼んだカキフライは大ぶりで、外はカラッと中はクリーミー。

個人的に一番ヒットしたのが、軟骨の炭火焼。身も大きくて、プリプリ。新鮮で色艶も美しい。
次はどれにしようか迷っていると、向かい側のおじさんが話しかけてきました。この店は日本酒がオススメだそうで、よく仕事帰りにくるとか。以前はインバウンド客だらけで、なかなか入れなかったそうです。
偶然にもプラおと同郷でビックリ。札幌には転勤で来て、10年ほど住んでいるとか。

おじさんオススメの「ニシンの刺身」。関東では干物でしか食べませんからね。お味はハマチやカンパチに少し似てるかな。もちろん新鮮で美味しかったです。何より地元の人が普段食べる物にありつけて嬉しい。
この居酒屋は昼間から開いていて、夜に比べて飲み放題はさらに安いんです。
アーケードを歩いていると、地元民らしい人達が昼間から楽しそうに飲んでいて(観光客は昼間から飲まんやろ…たっちゃんを除く)、ずっと気になってたんですよね。ローカルに人気の店にハズレなし。
ホテルも隣なので、ラストオーダーぎりぎりまで飲みまくりました♪
つづく
GoToキャンペーンのクーポン配布中。5のつく日と日曜日はさらにおトク!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 余市蒸溜所見学 そして、幻のウニ丼と魅惑のシャコタンブルー
- 大倉山展望台からの夜景観賞 そして、地元民にも愛される居酒屋で一杯
- 海鮮朝食に舌鼓 さぁ!まわろうSAPPORO 郊外編のスタート!
Ad