新・無職日記19 ~発展的解消!? ボクとハロワの210日~
- 2020/09/22
- 08:00
きほんむしょくです。いつもありがとうございます(きほんひとりさん風)
サブタイから想像できる通り、今回の無職日記はちょっぴりおセンチ(?)な内容を含んでいます。
無職(セミリタイアとは到底名乗れない)だってたまには感傷に浸りたい時もあるのよ…
それではいってみましょう
9月X日

株主優待券の消化も兼ねて、吉野家でアボチー牛丼を食す。「裏牛丼」の中で一番気になってたんだけど、アボカドとチーズは間違いない組み合わせ。少し待って、チーズがとろけてから食べるのがよい。
セミリタ界隈では外食と自炊論争があるみたいだけど、そりゃコストだけ考えたら自炊がいいだろう。だけど、気になるもの一食分だけ考えるなら、食材調達や準備の手間を考えると外食もアリだと思う。
コスパコスパだけ考えずに適度にゆとりある食生活も楽しみたいもんだよねぇ😇
※自炊派をディスるものではありません。きほんむしょくもきほんじすいです。
9月X日

久々にマックで読書。コーヒーを飲みながら英語の勉強なんて、ちょっと意識高い系のフリをしてみた。
9月1X日
急にセイコーマートのカツ丼が食べたくなったので、バイクを走らせて食べに行く。
衝動的に好きなことをできるのが無職の特権だ。

黄金色に輝くカツ丼。北海道で食べそびれてたので、感動もひとしお。チクショー旨えや。

たっちゃんねるでおなじみのベーコンおかかとすじこのおにぎりも完備。さすがにお腹いっぱいだったので、次の楽しみにしておく。関東にもあることは知っていたが、自宅からもさほど遠くなかった。また来よう。
9月1X日

JMB WAONカードが届いた。これで紙の搭乗券が不要となり、タッチ&ゴーができる。今年はGoToのおかげでレガシーキャリアにも乗る機会が増え、さらにニッポン500マイルキャンペーンも終了するのでね。
掘り出し物がないか楽天トラベルや
Yahoo!トラベルを虎視眈々と日々物色してます(笑)
9月1X日

namake_taioさんと約1年ぶりにお茶。相変わらずの自然体でお元気そうで何より。
当ブログの無職日記は欠かさず読んでいるそうで、ありがたいやら、恥ずかしいやら、励みになるやら。
図書館で本を借りても家だと読まないので、わざわざカフェに行く等のあるあるネタで盛り上がる。
主に無職生活の過ごし方などとりとめのない話題だけど、気づいたら3時間も話し込んでいた。
namake_taioワールドには不思議な魅力があって…(あくまでも私の一方的な解釈です)
たまにこの世界観に浸りたくなるんだよね。今回も引き出しが増えた気がする。
9月1X日

海外クラスタで話題のRevolutカードが届いた。クレジットカード等で入金して、手数料無し(一部除く)で両替、海外送金できるのが魅力。VISAデビットカードとして外貨で決済も可能で、タッチ決済にも対応。
円高の時に両替しておいて、海外旅行の時にクレカ払いやATMでの現金調達に役立ちそうだ。
とりあえずよく行く国ではタイバーツが対応しているので、1,000円で300Bの両替を指値してみた。今後は台湾、ベトナム、マレーシアでの展開も検討しているそうで、対応してくれればますます便利になりそう。
9月1X日
ついにハロワの最後の出頭日(認定日)がやって来た。
いや、実は2ヶ月前に終了予定だったのだが、コロナの影響で60日間の延長が受けられたのでね。
しかし、それも尽きた…今度こそ、本当に最後だ。今まで何度もハロワのお世話にはなったけど、受給日数210日は今までで最長記録である。いままで本当にありがとう。力及ばず次は見つからなかったけど。
ここから先は晴れて自由の身…もとい、自分の力で歩いていかないとな。
むしょくの本当の戦いはこれからだ!(打ち切り風)
というわけでハロワとの関係は発展的解消となるわけだが、きほんむしょくのこれからの活躍にご期待ください(やっぱり打ち切り風)
冗談はさておき、正直このコーナーは止めようと思ったことも何度もあるけど、毎回楽しみにしてくれている人が1人でもいるなら、もう少しだけ続けてもいいかなと思った。
まぁ、毒にも薬にもならない備忘録みたいなものなので、ゴクゴクと流し読んでいただければ幸い。
そんなとこ。
Better is Better than Best.
「そうだ、仕事やめよう。」、ゆるく始まる等身大の無職ライフ。怠け者のあるあるネタに共感!?

にほんブログ村
サブタイから想像できる通り、今回の無職日記はちょっぴりおセンチ(?)な内容を含んでいます。
無職(セミリタイアとは到底名乗れない)だってたまには感傷に浸りたい時もあるのよ…
それではいってみましょう
9月X日

株主優待券の消化も兼ねて、吉野家でアボチー牛丼を食す。「裏牛丼」の中で一番気になってたんだけど、アボカドとチーズは間違いない組み合わせ。少し待って、チーズがとろけてから食べるのがよい。
セミリタ界隈では外食と自炊論争があるみたいだけど、そりゃコストだけ考えたら自炊がいいだろう。だけど、気になるもの一食分だけ考えるなら、食材調達や準備の手間を考えると外食もアリだと思う。
コスパコスパだけ考えずに適度にゆとりある食生活も楽しみたいもんだよねぇ😇
※自炊派をディスるものではありません。きほんむしょくもきほんじすいです。
9月X日

久々にマックで読書。コーヒーを飲みながら英語の勉強なんて、ちょっと意識高い系のフリをしてみた。
9月1X日
急にセイコーマートのカツ丼が食べたくなったので、バイクを走らせて食べに行く。
衝動的に好きなことをできるのが無職の特権だ。

黄金色に輝くカツ丼。北海道で食べそびれてたので、感動もひとしお。チクショー旨えや。

たっちゃんねるでおなじみのベーコンおかかとすじこのおにぎりも完備。さすがにお腹いっぱいだったので、次の楽しみにしておく。関東にもあることは知っていたが、自宅からもさほど遠くなかった。また来よう。
9月1X日

JMB WAONカードが届いた。これで紙の搭乗券が不要となり、タッチ&ゴーができる。今年はGoToのおかげでレガシーキャリアにも乗る機会が増え、さらにニッポン500マイルキャンペーンも終了するのでね。
掘り出し物がないか楽天トラベルや
9月1X日

namake_taioさんと約1年ぶりにお茶。相変わらずの自然体でお元気そうで何より。
当ブログの無職日記は欠かさず読んでいるそうで、ありがたいやら、恥ずかしいやら、励みになるやら。
図書館で本を借りても家だと読まないので、わざわざカフェに行く等のあるあるネタで盛り上がる。
主に無職生活の過ごし方などとりとめのない話題だけど、気づいたら3時間も話し込んでいた。
namake_taioワールドには不思議な魅力があって…(あくまでも私の一方的な解釈です)
たまにこの世界観に浸りたくなるんだよね。今回も引き出しが増えた気がする。
9月1X日

海外クラスタで話題のRevolutカードが届いた。クレジットカード等で入金して、手数料無し(一部除く)で両替、海外送金できるのが魅力。VISAデビットカードとして外貨で決済も可能で、タッチ決済にも対応。
円高の時に両替しておいて、海外旅行の時にクレカ払いやATMでの現金調達に役立ちそうだ。
とりあえずよく行く国ではタイバーツが対応しているので、1,000円で300Bの両替を指値してみた。今後は台湾、ベトナム、マレーシアでの展開も検討しているそうで、対応してくれればますます便利になりそう。
9月1X日
ついにハロワの最後の出頭日(認定日)がやって来た。
いや、実は2ヶ月前に終了予定だったのだが、コロナの影響で60日間の延長が受けられたのでね。
しかし、それも尽きた…今度こそ、本当に最後だ。今まで何度もハロワのお世話にはなったけど、受給日数210日は今までで最長記録である。いままで本当にありがとう。力及ばず次は見つからなかったけど。
ここから先は晴れて自由の身…もとい、自分の力で歩いていかないとな。
むしょくの本当の戦いはこれからだ!(打ち切り風)
というわけでハロワとの関係は発展的解消となるわけだが、きほんむしょくのこれからの活躍にご期待ください(やっぱり打ち切り風)
冗談はさておき、正直このコーナーは止めようと思ったことも何度もあるけど、毎回楽しみにしてくれている人が1人でもいるなら、もう少しだけ続けてもいいかなと思った。
まぁ、毒にも薬にもならない備忘録みたいなものなので、ゴクゴクと流し読んでいただければ幸い。
そんなとこ。
Better is Better than Best.
「そうだ、仕事やめよう。」、ゆるく始まる等身大の無職ライフ。怠け者のあるあるネタに共感!?

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 新・無職日記20 ~やる気ワーケーション~
- 新・無職日記19 ~発展的解消!? ボクとハロワの210日~
- 新・無職日記18 ~強くてニートゲーム~
Ad