確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(9/21)
- 2020/09/24
- 08:00
拠出額は累計57ヶ月分(拠出停止中)
累計確定節税額:328,500円
23,000(拠出月額)×21(拠出月数)×15%(所得税率+住民税率)
67,000(拠出月額)×21(拠出月数)×15%
20,000(拠出月額)×15(拠出月数)×15%

損益合計は450,141円(前回比:-13,068円)。
(参考)確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(8/21)
前月に比べて、先進国株が微減、新興国株が微増。これは自分にとって好ましい状況。なぜなら新興国株は積立停止しているが、先進国株は特定口座やポイント投資で積立を継続しているからだ。
何度も話してるけど、長期的には新興国株からは撤退方針なのでね。iDeCoでしか投資していないけど、プラス20万円くらいになったら、先進国株にスイッチングしようかなと思ってる。信託報酬も安いしね。
【信託報酬】
EXE-i 先進国株式ファンド:0.310%
EXE-i 新興国株式ファンド:0.3625%
DCニッセイ外国株式インデックス:0.154%
かつては個人型確定拠出年金界で最強と謳われたEXE-iも完全に時代に取り残されてしまったようだ…。
さて、一方の米国株。まぁ、先進国株が軟調なので予想通りだが…

コロナ前回復目前にして、ついに進撃停止。含み益は前月比一割強減少。
これが再攻勢前の小休止なのか、はたまた後退への序曲なのか神のみぞ知る。
まぁ、こちらはガンガン積立中(スイッチング)なのでしばらく足踏みしてくれた方がいいんだけどね。
というわけで、我が投信戦線は一進一退の戦いを演じている…
iDeCoとつみたてNISA。どちらもカシコく活用しよう!
SBI証券 iDeCo
「一時金受取」「年金での分割受取」の併給も可能になりますます使い勝手がよく!
マネックス証券 iDeCo
業界最低水準のコストを常に目指すeMAIXS SlimシリーズはiDeCoにピッタリ!

にほんブログ村
累計確定節税額:328,500円
23,000(拠出月額)×21(拠出月数)×15%(所得税率+住民税率)
67,000(拠出月額)×21(拠出月数)×15%
20,000(拠出月額)×15(拠出月数)×15%

損益合計は450,141円(前回比:-13,068円)。
(参考)確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(8/21)
前月に比べて、先進国株が微減、新興国株が微増。これは自分にとって好ましい状況。なぜなら新興国株は積立停止しているが、先進国株は特定口座やポイント投資で積立を継続しているからだ。
何度も話してるけど、長期的には新興国株からは撤退方針なのでね。iDeCoでしか投資していないけど、プラス20万円くらいになったら、先進国株にスイッチングしようかなと思ってる。信託報酬も安いしね。
【信託報酬】
EXE-i 先進国株式ファンド:0.310%
EXE-i 新興国株式ファンド:0.3625%
DCニッセイ外国株式インデックス:0.154%
かつては個人型確定拠出年金界で最強と謳われたEXE-iも完全に時代に取り残されてしまったようだ…。
さて、一方の米国株。まぁ、先進国株が軟調なので予想通りだが…

コロナ前回復目前にして、ついに進撃停止。含み益は前月比一割強減少。
これが再攻勢前の小休止なのか、はたまた後退への序曲なのか神のみぞ知る。
まぁ、こちらはガンガン積立中(スイッチング)なのでしばらく足踏みしてくれた方がいいんだけどね。
というわけで、我が投信戦線は一進一退の戦いを演じている…
iDeCoとつみたてNISA。どちらもカシコく活用しよう!
SBI証券 iDeCo
「一時金受取」「年金での分割受取」の併給も可能になりますます使い勝手がよく!
マネックス証券 iDeCo
業界最低水準のコストを常に目指すeMAIXS SlimシリーズはiDeCoにピッタリ!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(10/21) ~何もしないで、生きていく~
- 確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(9/21)
- 確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(8/21)
Ad