アパホテル&リゾート<横浜ベイタワー>で極楽ステイケーション ~後編~
- 2020/09/29
- 08:00
アパホテル&リゾート<横浜ベイタワー>でホテルライフを満喫中のプラおです、こんにちは。
さて、横浜港の大さん橋にやって来ました。
元横浜在住の金村さんによると、みなとみらいの夜景はここから見るのがオススメだとか。
人は少ないですが、一眼レフカメラ持参のガチ勢をチラホラ見かけます。これは期待できそう!

おお、これは素晴らしい。どことなく香港の夜景を彷彿とさせますね。かつて見たシンフォニー・オブ・ライツはそれはそれは綺麗なものでした。カメラがショボくて恐縮ですが、実際はこの10倍くらい美しいです。

横浜のランドマークであるベイブリッジや赤レンガ倉庫も全てが見渡せます。
やはり珠玉の金村圭介セレクションはここでも間違いなかった…

帰り道にアパホテル近くで撮った一枚。これまたまばゆいほどの美しさ。どこを撮っても絵になります。

※公式サイトより引用
ホテルに戻ったら、お楽しみの大浴場。温泉ではないものの多彩な風呂が楽しめます。膨大な客室数から考えると普段なら芋洗い状態だと思われますが、この日はガラガラでゆっくりと入れました。

プールサイドで風呂上がりの一杯。ライトに照らされたプールやかがり火が非日常感を演出してくれます。まるで海外のリゾートにいる気分。ビールを片手に22時のクローズまでゆったりと過ごしました。

翌朝は起き抜けにキリンレモンプールでひと泳ぎ。そして、オーシャンビューを見ながら風呂上がりのキリンレモン。最高😇 もちろん11時のチェックアウトギリギリまで部屋でダラダラしていました。
アパホテル&リゾート<横浜ベイタワー>
ワーケーションおすすめ度:★★★★☆
コメント:客室は広くないが、大浴場、フィットネス、コンビニ等館内施設は充実。赤レンガ倉庫や山下公園も徒歩圏内で、仕事の合間に散歩も楽しめる。駅まで行けば飲食店も多数。籠城できる!

チェックアウトを済ませたら、散歩がてら横浜中央卸売市場へと向かいます。

途中、パシフィコ横浜を横切りましたが閑散としていました。イベントも軒並み中止ですから無理もありません。この辺のホテルの厳しさを改めて実感しました。

さて、目的地の厚生食堂に到着。市場内にある関係者向けの食堂だと思いますが、一般客も入ることができます。テレビにも取り上げられたようで、写真も飾ってました。おじさんが1人で切り盛りしてます。

もちろん、お目当ては海鮮丼。ネタは言うまでもなく新鮮で、見た目よりも具だくさんで大満足。
これで990円はおトク。ちなみにPayPayが使えました、やっぱり小規模店舗では最強の決済方法ですね。

他にも一般客向けの食堂もいくつかあり、盛況でした。次はこっちに来てみようかな。

歩いて横浜駅まで来ました。空港のようなスペースがあったので、行ってみるとYCAT(横浜シティ・エア・ターミナル)でした。主に羽田・成田空港へのバスターミナルです。
以前は航空会社のカウンターもあったようですが、現在では廃止されています。

空港のような電光掲示板を見るとその名残を感じます。バスの本数はかなり多いです。
この後、横浜駅周辺で知人とお茶をして帰路につきました。
首都圏に住んでいるとなかなか横浜に泊まる機会はありませんが、思った以上に楽しめました。特にKKタウンこと関内には気になる飲食店もまだまだあるので、近いうちに再訪したいと思います。
最後にこんな機会(キッカケ)を作ってくれた、じゃらんとアパホテルに感謝の意を表します。
おしまい
ちょっと贅沢なクラフトビール。クセもなく飲みやすい。
【じゃらん】国内24000軒の宿をネットで予約OK!最大10%ポイント還元!
じゃらんクーポンとGoToキャンペーンの併用で驚きの安さ!

にほんブログ村
さて、横浜港の大さん橋にやって来ました。
元横浜在住の金村さんによると、みなとみらいの夜景はここから見るのがオススメだとか。
人は少ないですが、一眼レフカメラ持参のガチ勢をチラホラ見かけます。これは期待できそう!

おお、これは素晴らしい。どことなく香港の夜景を彷彿とさせますね。かつて見たシンフォニー・オブ・ライツはそれはそれは綺麗なものでした。カメラがショボくて恐縮ですが、実際はこの10倍くらい美しいです。

横浜のランドマークであるベイブリッジや赤レンガ倉庫も全てが見渡せます。
やはり珠玉の金村圭介セレクションはここでも間違いなかった…

帰り道にアパホテル近くで撮った一枚。これまたまばゆいほどの美しさ。どこを撮っても絵になります。

※公式サイトより引用
ホテルに戻ったら、お楽しみの大浴場。温泉ではないものの多彩な風呂が楽しめます。膨大な客室数から考えると普段なら芋洗い状態だと思われますが、この日はガラガラでゆっくりと入れました。

プールサイドで風呂上がりの一杯。ライトに照らされたプールやかがり火が非日常感を演出してくれます。まるで海外のリゾートにいる気分。ビールを片手に22時のクローズまでゆったりと過ごしました。

翌朝は起き抜けにキリンレモンプールでひと泳ぎ。そして、オーシャンビューを見ながら風呂上がりのキリンレモン。最高😇 もちろん11時のチェックアウトギリギリまで部屋でダラダラしていました。
ワーケーションおすすめ度:★★★★☆
コメント:客室は広くないが、大浴場、フィットネス、コンビニ等館内施設は充実。赤レンガ倉庫や山下公園も徒歩圏内で、仕事の合間に散歩も楽しめる。駅まで行けば飲食店も多数。籠城できる!

チェックアウトを済ませたら、散歩がてら横浜中央卸売市場へと向かいます。

途中、パシフィコ横浜を横切りましたが閑散としていました。イベントも軒並み中止ですから無理もありません。この辺のホテルの厳しさを改めて実感しました。

さて、目的地の厚生食堂に到着。市場内にある関係者向けの食堂だと思いますが、一般客も入ることができます。テレビにも取り上げられたようで、写真も飾ってました。おじさんが1人で切り盛りしてます。

もちろん、お目当ては海鮮丼。ネタは言うまでもなく新鮮で、見た目よりも具だくさんで大満足。
これで990円はおトク。ちなみにPayPayが使えました、やっぱり小規模店舗では最強の決済方法ですね。

他にも一般客向けの食堂もいくつかあり、盛況でした。次はこっちに来てみようかな。

歩いて横浜駅まで来ました。空港のようなスペースがあったので、行ってみるとYCAT(横浜シティ・エア・ターミナル)でした。主に羽田・成田空港へのバスターミナルです。
以前は航空会社のカウンターもあったようですが、現在では廃止されています。

空港のような電光掲示板を見るとその名残を感じます。バスの本数はかなり多いです。
この後、横浜駅周辺で知人とお茶をして帰路につきました。
首都圏に住んでいるとなかなか横浜に泊まる機会はありませんが、思った以上に楽しめました。特にKKタウンこと関内には気になる飲食店もまだまだあるので、近いうちに再訪したいと思います。
最後にこんな機会(キッカケ)を作ってくれた、じゃらんとアパホテルに感謝の意を表します。
おしまい
ちょっと贅沢なクラフトビール。クセもなく飲みやすい。
じゃらんクーポンとGoToキャンペーンの併用で驚きの安さ!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 楽天トラベル ANA楽パックで行く2020年夏・沖縄の旅
- アパホテル&リゾート<横浜ベイタワー>で極楽ステイケーション ~後編~
- アパホテル&リゾート<横浜ベイタワー>で極楽ステイケーション ~前編~
Ad