確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(11/21) ~アメリカ 大・攻・勢~
- 2020/11/24
- 08:00
拠出額は累計57ヶ月分(拠出停止中)
累計確定節税額:328,500円
23,000(拠出月額)×21(拠出月数)×15%(所得税率+住民税率)
67,000(拠出月額)×21(拠出月数)×15%
20,000(拠出月額)×15(拠出月数)×15%

損益合計は619,900円(前回比:+102,722円)。
(参考)確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(10/21) ~何もしないで、生きていく~
前月、前々月に引き続き、先進国株も新興国株も上昇。特に新興国株が顕著。ワクチン開発成功とか理由はいろいろあるけど、株式市場は全世界(珍しく「含む」日本)で勢いを増して止まらない!
おかげさまでボクのiDeCoの評価損益はまさかのコロナショック前高値更新間近。
コロナショック前評価損益:628,892円
(参考)確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(1/20)
あの時はリスク回避のため、株式から債券への退避を考える人も少なくなかったとは思うが、結果的には何もしなくてもよかった。おかげで回復の果実をシッカリと享受。こんなに早いとは思わなかったけど。
そう言えば、シティバンクだったっけか、投資のパフォーマンスがいい顧客を調べてみると…
1位:死んだ人
2位:投資していることを忘れてる人
だったとか。なかなかシニカルな結果だが、まぁそういうものなんだろう。
ヘタに投資歴が長くなるとコントロールできると過信し、アレコレいじりたくなるけど、所詮、人間の浅知恵でどうこうしようというのがおこがましいのかもしれない。ましては自分みたいな凡人はなおさらよな。
さて、一方の米国株。こちらも一段と絶好調。

これでも最高値より若干下げてるけど、前月比1割以上の上昇。
NYダウも30,000ドル間近だし、なんだかんだ言っていつもハードな筋トレバリの超回復をしてくれる!

そんな「オイシイ」ニオイに釣られてか、eMAXIS Slim 米国株式の買付ランキングは1位に。
みんなゲンキンなやつだなぁ(笑)
そうそう、父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え
を読破したけど、やっぱり自分にはインデックス投資で十分かなと思った。結果が出るのに時間がかかり、しかもその間タイクツなのが欠点でもあるけどね。
「プロ」であるアクティブファンドのマネージャーですら、インデックスに勝つのは難しいのに、自分にできるハズがない。スナフキンズイレブンと銘打った米国個別株もS&P500に絶賛大敗中です…
とは言うものの、自分は別にインデックス投資至上主義者ではないので、他の投資に手を出している人をディスるつもりは毛頭ない。各人が得意とする投資手法で増やすのがいいと思うよ。
自分の場合は(やや)消極的な理由で選んでいるだけ。才なき身の悲しさである。
それでも十分すぎるほどの果実だし、時間は(投資なんかより)他のことに遣いたい。
ベストよりベターを選びたいんだ。
Better is Better than Best.
インデックス投資は最悪の投資手法と言うことが出来る。これまでに試みられてきたインデックス投資以外のあらゆる投資手法を除けば、だが。 ~プライオリティおじさん~
セミリタイアのための資産運用だけでなく、ライフスタイルにも参考になる一冊。
SBI証券 iDeCo
「一時金受取」「年金での分割受取」の併給も可能になりますます使い勝手がよく!
マネックス証券 iDeCo
業界最低水準のコストを常に目指すeMAIXS SlimシリーズはiDeCoにピッタリ!

にほんブログ村
累計確定節税額:328,500円
23,000(拠出月額)×21(拠出月数)×15%(所得税率+住民税率)
67,000(拠出月額)×21(拠出月数)×15%
20,000(拠出月額)×15(拠出月数)×15%

損益合計は619,900円(前回比:+102,722円)。
(参考)確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(10/21) ~何もしないで、生きていく~
前月、前々月に引き続き、先進国株も新興国株も上昇。特に新興国株が顕著。ワクチン開発成功とか理由はいろいろあるけど、株式市場は全世界(珍しく「含む」日本)で勢いを増して止まらない!
おかげさまでボクのiDeCoの評価損益はまさかのコロナショック前高値更新間近。
コロナショック前評価損益:628,892円
(参考)確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(1/20)
あの時はリスク回避のため、株式から債券への退避を考える人も少なくなかったとは思うが、結果的には何もしなくてもよかった。おかげで回復の果実をシッカリと享受。こんなに早いとは思わなかったけど。
そう言えば、シティバンクだったっけか、投資のパフォーマンスがいい顧客を調べてみると…
1位:死んだ人
2位:投資していることを忘れてる人
だったとか。なかなかシニカルな結果だが、まぁそういうものなんだろう。
ヘタに投資歴が長くなるとコントロールできると過信し、アレコレいじりたくなるけど、所詮、人間の浅知恵でどうこうしようというのがおこがましいのかもしれない。ましては自分みたいな凡人はなおさらよな。
さて、一方の米国株。こちらも一段と絶好調。

これでも最高値より若干下げてるけど、前月比1割以上の上昇。
NYダウも30,000ドル間近だし、なんだかんだ言っていつもハードな筋トレバリの超回復をしてくれる!

そんな「オイシイ」ニオイに釣られてか、eMAXIS Slim 米国株式の買付ランキングは1位に。
みんなゲンキンなやつだなぁ(笑)
そうそう、父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え
「プロ」であるアクティブファンドのマネージャーですら、インデックスに勝つのは難しいのに、自分にできるハズがない。スナフキンズイレブンと銘打った米国個別株もS&P500に絶賛大敗中です…
とは言うものの、自分は別にインデックス投資至上主義者ではないので、他の投資に手を出している人をディスるつもりは毛頭ない。各人が得意とする投資手法で増やすのがいいと思うよ。
自分の場合は(やや)消極的な理由で選んでいるだけ。才なき身の悲しさである。
それでも十分すぎるほどの果実だし、時間は(投資なんかより)他のことに遣いたい。
ベストよりベターを選びたいんだ。
Better is Better than Best.
インデックス投資は最悪の投資手法と言うことが出来る。これまでに試みられてきたインデックス投資以外のあらゆる投資手法を除けば、だが。 ~プライオリティおじさん~
セミリタイアのための資産運用だけでなく、ライフスタイルにも参考になる一冊。
SBI証券 iDeCo
「一時金受取」「年金での分割受取」の併給も可能になりますます使い勝手がよく!
マネックス証券 iDeCo
業界最低水準のコストを常に目指すeMAIXS SlimシリーズはiDeCoにピッタリ!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(12/20) ~新興国にサヨナラ~
- 確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(11/21) ~アメリカ 大・攻・勢~
- 確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(10/21) ~何もしないで、生きていく~
Ad