「これまでどれくらい儲かっていますか?」という質問に答えよう 2020/12
- 2020/12/07
- 08:00

久しぶりの天井誘発企画!
前回から一年。
(参考)「これまでどれくらい儲かっていますか?」という質問に答えよう 2019/12
オオカミ少年の如く「暴落が来るぞ」と吠え続けたおかげか、
2020年初頭、たしかに暴落は来た。それもとんでもなくどデカいのが!
一時はリーマン級以上とも騒がれた、後に言うコロナショックの襲来である。
さて、それを踏まえて我が資産はどうなったのか!?
またまた意外な結果が判明したぞ!
ではどうぞ
元本 | 評価額 | 評価損益 | 評価損益率 | ||
日本株式 | |||||
SBI証 | TOPIX投 | 186,480 | 221,280 | 34,800 | 18.66% |
SBI証 | SMT TOPIXインデックス・オープン | 462,260 | 1,056,547 | 594,287 | 128.56% |
松井証 | TOPIX投 | 1,175,900 | 2,028,400 | 852,500 | 72.50% |
1,824,640 | 3,306,227 | 1,481,587 | 81.20% | ||
先進国株式 | |||||
SBI証 | MXS外株 | 227,810 | 305,580 | 77,770 | 34.14% |
SBI証 | たわらノーロード 先進国株式 | 1,781,932 | 2,553,772 | 771,840 | 43.31% |
SBI証 | ニッセイ外国株式インデックスファンド | 727,952 | 1,094,037 | 366,085 | 50.29% |
SBI証 | SMTグローバル株式インデックス・オープン | 752,169 | 2,141,960 | 1,389,791 | 184.77% |
SBI証 | eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 3,546,813 | 4,317,295 | 770,482 | 21.72% |
SBI証 | 楽天・全米株式インデックス・ファンド | 860,813 | 1,129,345 | 268,532 | 31.20% |
松井証 | SPDR S&P500 ETF | 679,120 | 991,900 | 312,780 | 46.06% |
マネ証 | MXS外株 | 258,000 | 333,360 | 75,360 | 29.21% |
マネ証 | SMTグローバル株式インデックス・オープン | 159,152 | 572,377 | 413,225 | 259.64% |
マネ証 | eMAXIS 先進国株式インデックス | 38,128 | 123,492 | 85,364 | 223.89% |
マネ証 | たわらノーロード 先進国株式 | 1,246,783 | 1,928,501 | 681,718 | 54.68% |
iDeCo | EXE-i 先進国株式ファンド | 216,878 | 320,532 | 103,654 | 47.79% |
iDeCo | DCニッセイ外国株式インデックス | 1,058,456 | 1,480,356 | 421,900 | 39.86% |
楽天証 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 1,563,847 | 1,869,785 | 305,938 | 19.56% |
13,117,853 | 19,162,292 | 6,044,439 | 46.08% | ||
先進国債券 | |||||
SBI証 | ニッセイ外国債券インデックスファンド | 10,001 | 10,106 | 105 | 1.05% |
SBI証 | SMTグローバル債券インデックス・オープン | 471,046 | 706,917 | 235,872 | 50.07% |
マネ証 | SMTグローバル債券インデックス・オープン | 70,189 | 103,368 | 33,179 | 47.27% |
マネ証 | eMAXIS 先進国債券インデックス | 766 | 1,226 | 460 | 60.05% |
マネ証 | インデックスファンド海外債券(Hなし)1年決算型 | 144 | 189 | 45 | 31.25% |
552,146 | 821,807 | 269,661 | 48.84% | ||
新興国株式 | |||||
iDeCo | EXE-i 新興国株式ファンド | 894,097 | 1,071,465 | 177,368 | 19.84% |
894,097 | 1,071,465 | 177,368 | 19.84% | ||
海外リート | |||||
SBI証 | ニッセイグローバルリートインデックスファンド | 36,001 | 35,069 | -932 | -2.59% |
SBI証 | EXE-iグローバルREITファンド | 69,415 | 68,556 | -859 | -1.24% |
105,416 | 103,625 | -1,791 | -1.70% | ||
バランス | |||||
SBI証 | 世界経済インデックスファンド(株式シフト型) | 443,268 | 573,987 | 130,719 | 29.49% |
SBI証 | SMT インデックスバランス・オープン | 693,939 | 796,299 | 102,361 | 14.75% |
1,137,206 | 1,370,286 | 233,080 | 20.50% | ||
17,631,358 | 25,835,702 | 8,204,344 | 46.53% |
※また投資信託だけの損益であり、日本個別株、米国個別株(VOO、VYM含む)は含めていない
※これ以外にもスイッチング時に発生した確定利益が39万円ほどある
今回もまさかの日本株勝利!
と言いたいところだが、安値で仕込んでその後追加投資していないため、評価損益率が高いだけである。
もちろん今回の立役者は言わずもがなの先進国株(というかその半分以上を占める米国株)だ。
毎月の定例コーナーで報告している通り、現在毎月以下の積立投資を続行している。
eMAXIS slim先進国株式:80,000円
eMAXIS slim米国株式(S&P500):20,000円
さらに先進国債券を5万円分解約し、以下の銘柄にスイッチング。楽天ポイント稼ぎも兼ねてね。
eMAXIS slim米国株式(S&P500):50,000円
以上、計月15万円を先進国株(米国株)に資本投下しており(暴落時はさらに増額)、
3月以来ほぼ右肩上がりの株高で平均買付単価も上がっているのに、この好成績!
そして、(自分の中では)オワコン化している先進国債券も意外な健闘。シッカリと評価損益率が上昇。
債券アウトとディスってごめんよ。でも粛々とS&P500に乗り換えるけど(笑)
また、新興国株も先進国株に及ばないものの続伸。これもゆくゆくは撤退予定だけどね。
そしてそして、本当のオワコンは海外リートでした。。。まさかのマイナス。
まぁ、オフィス需要も激減してるし、国内外のリートは悲惨の一言。今回一番割りを食ってるね。
結果的にほとんどリートには投資していなくてよかった。不動産はあんまり好きじゃないんだよね。
※個人の意見です
最後に一斉を風靡したバランスファンド。2銘柄保有しているが見事に明暗を分けた。
世界経済インデックスファンドは株式シフトタイプであり、株高の恩恵をシッカリと享受。
一方、SMT インデックスバランスは見事にリートが足を引っ張った格好となった(リート比率20%)
まぁ、どちらも今となっては信託報酬0.6%がお荷物となっているので、ゆくゆくはスイッチングの予定。
おじさんの最終的なポートフォリオは以下の3つに集約する予定(2020/12現在)
1. eMAXIS slim先進国株式
2. eMAXIS slim米国株式(S&P500)
3. 現金
もし、新卒ホヤホヤの過去の自分に資産運用のアドバイスできるなら、
「この3つだけでいいよ(^^)」と言うだろう。人生も投資もシンプルが一番。
さて、話を戻そう。評価損益率の変遷は以下の通り。
2020/12 | 2019/12 | 差分 | |
日本株 | 76.08% | 76.08% | +5.12% |
先進国株式 | 46.08% | 37.47% | +8.61% |
先進国債券 | 48.84% | 40.95% | +7.89% |
新興国株式 | 19.84% | 12.14% | +7.70% |
海外リート | -1.70% | 15.44% | -17.14% |
バランス | 20.50% | 15.60% | +4.90% |
波乱の年だったけど、資産運用に関しては蓋を開けてみると出来すぎの一年だった。
とりあえず冒頭の質問には
「今まで約4.6割増え、859万円ほど儲かっています」(前回比+208万円)
と答えることにしよう。
今年は満足に働くことができなかったけど、代わりにお金がコキ使…七面六臂の大活躍。
まさに
何もしないで、増えていく
投資しないことがリスクという言葉を痛感した一年だった。
ここまで言っておいてなんだが、あくまでも個人の体験に基づいた感想であり、
人サマに投資を勧めたりは絶対しないので誤解のなきよう。
この結果をイキるつもりは毛頭なく、市場の成長にインデックス投資で相乗りしただけ。
インデックス投資のブログを見渡せば、もっとすごいリターンを出した人は腐るほどいる。
もしすごいのだとしたら、それは自分ではなく、インデックス投資なのだろう。
おじさんの投資センスはゼロよ😢
さて、2021年はどんな年になるんだろう。いろんなショックが襲いかかると思うけど、
自分はただ弾丸を詰めて、撃ち続けるだけ。古の兵法に従うのみ。思考と感情はノーサンキュー。
今回はかのチャーチル卿の名言をパク…もといインスパイアした以下の言葉で締めたいと思う。
インデックス投資は最悪の投資手法と言うことが出来る。これまでに試みられてきたインデックス投資以外のあらゆる投資手法を除けば、だが。 ~プライオリティおじさん~
インデックス投資の良著。Better is Better than Best.
楽天カードで投資信託が買える。もちろんポイント付与対象!
SBI証券

Tポイントで投資信託も買える!
松井証券
投資信託の購入手数料完全無料&50万円以下株式取引手数料無料でローコストに投資できる!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 今月の積立投資(2020年12月) ~無職だって積み立てたい!~
- 「これまでどれくらい儲かっていますか?」という質問に答えよう 2020/12
- 今月の積立投資(2020年11月) ~ツクバヤマハレ 直ちに帰投せよ~
Ad