確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(12/20) ~新興国にサヨナラ~
- 2020/12/23
- 08:00
拠出額は累計57ヶ月分(拠出停止中)
累計確定節税額:328,500円
23,000(拠出月額)×21(拠出月数)×15%(所得税率+住民税率)
67,000(拠出月額)×21(拠出月数)×15%
20,000(拠出月額)×15(拠出月数)×15%

損益合計は749,770円(前回比:+129,870円)。
(参考)確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(11/21) ~アメリカ 大・攻・勢~
数ヶ月連続で先進国株も新興国株も上昇。特に新興国株の勢いが止まらない!
そして、ついにiDeCoの評価損益はコロナショック前高値を更新。
しかも10万円以上の大差をつけて、である。さすがにこれは出来すぎだと思う。
ビットコインも最高値を更新してるし、本当にお金の行き場がないんだろうな。
決して、実体経済を反映しているものではない。と、知ったふうなことを柄にもなく言ってみる。
それはさておき…
かねてから宣言していたように新興国株の含み益が20万円を超えたので、
満を持して(?)ついにスイッチングを決行!
今後の資産運用は、先進国株、米国株、現金の三本柱でシンプルにしようと思うのでね。
その計画の一環でもある。
また、なにより信託報酬が半分以下になるからね。
【信託報酬比較】
EXE-i新興国株式ファンド:0.3625%
DCニッセイ外国株式インデックス:0.154%
次になんとかショックが襲来したら
EXE-i先進国株式ファンドからDCニッセイ外国株式インデックスへもスイッチングするつもり。
一度に動かすのは怖いのでね。
こちらは金額もさほどでもないので、急がなくてもいいだろう。
下り坂のときに乗り換えられれば理想的(そう都合良くはいかないけどね)
さて、一方の米国株。こちらも一段と絶好調。

こっちもイキオイが止まらない! 前月期+20%とは驚異的なリターン(未実現利益だけどね)
ついにNYダウも30,000ドルを突破。果たしてどこまで行くのやら?
とは言うものの調子に乗って、米国株に全ツッパは毛頭考えていない。
あくまでの主力の本隊は先進国株式ファンドだ。
勝つことよりも負けない戦いに徹したい。人生は長いのだから。
ベストよりベターを選びたいんだ。
Better is Better than Best.
インデックス投資は最悪の投資手法と言うことが出来る。これまでに試みられてきたインデックス投資以外のあらゆる投資手法を除けば、だが。 ~プライオリティおじさん~
セミリタイアのための資産運用だけでなく、ライフスタイルにも参考になる一冊。
SBI証券 iDeCo
「一時金受取」「年金での分割受取」の併給も可能になりますます使い勝手がよく!
マネックス証券 iDeCo
業界最低水準のコストを常に目指すeMAIXS SlimシリーズはiDeCoにピッタリ!

にほんブログ村
累計確定節税額:328,500円
23,000(拠出月額)×21(拠出月数)×15%(所得税率+住民税率)
67,000(拠出月額)×21(拠出月数)×15%
20,000(拠出月額)×15(拠出月数)×15%

損益合計は749,770円(前回比:+129,870円)。
(参考)確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(11/21) ~アメリカ 大・攻・勢~
数ヶ月連続で先進国株も新興国株も上昇。特に新興国株の勢いが止まらない!
そして、ついにiDeCoの評価損益はコロナショック前高値を更新。
しかも10万円以上の大差をつけて、である。さすがにこれは出来すぎだと思う。
ビットコインも最高値を更新してるし、本当にお金の行き場がないんだろうな。
決して、実体経済を反映しているものではない。と、知ったふうなことを柄にもなく言ってみる。
それはさておき…
かねてから宣言していたように新興国株の含み益が20万円を超えたので、
満を持して(?)ついにスイッチングを決行!
今後の資産運用は、先進国株、米国株、現金の三本柱でシンプルにしようと思うのでね。
その計画の一環でもある。
また、なにより信託報酬が半分以下になるからね。
【信託報酬比較】
EXE-i新興国株式ファンド:0.3625%
DCニッセイ外国株式インデックス:0.154%
次になんとかショックが襲来したら
EXE-i先進国株式ファンドからDCニッセイ外国株式インデックスへもスイッチングするつもり。
一度に動かすのは怖いのでね。
こちらは金額もさほどでもないので、急がなくてもいいだろう。
下り坂のときに乗り換えられれば理想的(そう都合良くはいかないけどね)
さて、一方の米国株。こちらも一段と絶好調。

こっちもイキオイが止まらない! 前月期+20%とは驚異的なリターン(未実現利益だけどね)
ついにNYダウも30,000ドルを突破。果たしてどこまで行くのやら?
とは言うものの調子に乗って、米国株に全ツッパは毛頭考えていない。
あくまでの主力の本隊は先進国株式ファンドだ。
勝つことよりも負けない戦いに徹したい。人生は長いのだから。
ベストよりベターを選びたいんだ。
Better is Better than Best.
インデックス投資は最悪の投資手法と言うことが出来る。これまでに試みられてきたインデックス投資以外のあらゆる投資手法を除けば、だが。 ~プライオリティおじさん~
セミリタイアのための資産運用だけでなく、ライフスタイルにも参考になる一冊。
SBI証券 iDeCo
「一時金受取」「年金での分割受取」の併給も可能になりますます使い勝手がよく!
マネックス証券 iDeCo
業界最低水準のコストを常に目指すeMAIXS SlimシリーズはiDeCoにピッタリ!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(1/21) ~さよならだけどさよならじゃない~
- 確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(12/20) ~新興国にサヨナラ~
- 確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(11/21) ~アメリカ 大・攻・勢~
Ad