2023年1月分 配当 ~非正規の方が賃金上昇の恩恵をイチ早く実感?~
- 2023/02/01
- 08:00

毎月恒例の配当報告。
(米国株)
MO:34.69
CSCO:10.26
GE:0.36
※受渡日ベース
(日本株)
1550:5,957円
2023年最初の配当もオール海外からの収益だ。去年と同じ。
そしてこれまた、GE以外は昨年比全て増配。これぞ、米国株投資の魅力だよね!
特に1550の増配ぶりには目を見張る。MSCI KOKUSAIに連動するETFなんだけど、キャピタルゲインだけでなく、インカムゲインまでシッカリ成長。資産運用はインデックス投資と米国債(MMF含む)だけで十分やね。
続いて、今月の雑収入を発表。前月よりもさらに増加!
1月の雑収入(受取日ベース): 178,509円
前月雑収入残: 5,282,211円
eMAXIS slim米国株式(S&P500)購入:20,000円
旅費:7,572円
当月雑収入残: 5,433,148円
前月は給付金のチートがあったけど、今月は全て自分のチカラ(ほぼ労働)によるもの。
まさに空前のバイトバブルがやってきた!?
フルキャストの求人メールを見ても軒並み時給が上昇。非正規は元の賃金が安いこともあるが、正社員と違ってその場限りなので、会社としても今後の固定費が上がるわけでもないので、上げやすいのかも。
それに人手が集まらなければ純粋に時給を上げるしかない。親方日の丸案件ならなおさらよな。派遣会社としても苦労して入札でゲットした公的案件で決して穴を空けるわけにはいかないのだろう。
(個人の浅はかな推測および見解です)
ゴタクはこれくらいにしておいて、主な内訳は…
単発労働の収入が13.6万。主に全国出張案件の給料。飛行機や新幹線に乗って、ビジホにも泊ってこれだけお金がもらえるのなら十分。短期案件はヒマ&ラクなのも魅力。ほかにも闇営業から。
利息が1.3万。auじぶん銀行の定期預金から。再び1年定期に放り込もうと思ったけど、金利が0.13%とショッパすぎるので断念。auまとめて金利優遇で普通預金の方が金利が高いんだもの…
(参考)auまとめて金利優遇
配当が0.6万。上記の通り、1550の分配金から。
ブログ関連が0.1万。ハピタスと某アフィから細々と。ブログで稼ぐのは無理やね。
その他が2.2万。主に単発バイトの交通費剰余金。試験監督等では交通費は一律1,000円という案件もあるので、実費との差額が収益となる(足りなければマイナス)。微々たるものだが、塵も積もれば山となる。
相変わらずFIREやセミリタイアとはかけ離れた惨状だけど、これが自分のライフスタイルなのだから仕方がない。目の前にスーパーマリオの10コインブロックが浮かんでるなら、限界まで叩かずにはいられない性分。
まぁ、さすがに雑収入のプールも貯まる一方なので、今年こそは不退転の決意で赤字化計画への検討をさらに加速させていきたい。冗談はさておき、そろそろ海外遠征にも着手。マイルの期限も近いしね。
ちなみに海外移住や海外セミリタイアをするつもりも標榜するつもりもない。そのような大きな看板は自分みたいなショボいおじさんには重すぎる。肩ひじ張らずに身の丈に合ったゆるライフにまい進したい。
これからもむしょくときどきバイトで、仕事も場所も出入り自由なカンジで楽しんでいく😌
D STYLE WEB
高額報酬の会場調査、座談会が豊富。事前アンケートでもポイントが付与されさらにおトクに。

単発バイトアプリ「シェアフル」

オモシロ案件盛りだくさん。旅先でもサクッとバイト探し!?
マネックス証券
2023年もNISAで米国株買付手数料も実質無料

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 2023年2月分 配当 ~冴えない中年フリーターの収益~
- 2023年1月分 配当 ~非正規の方が賃金上昇の恩恵をイチ早く実感?~
- 米国株配当 2022年第4四半期 (4Q 2022) ~全てで平均点を取ることの難しさ~
Ad