コメント
1. 無題
私は逆に来年から娘の資産運用を考えています。
どう暴落暴騰しようが10数年ほったらかせる図太さが持てるだろうか。うーん浮気心が出ないといいのだが…
でもマイレージはご自身の信託報酬として貰っておくなんて流石!でも親からすると格安ですな
2. 無題
投資に興味のない人は投資をやらない、でも一番儲かるのは投資に興味がない人。
この矛盾はどう解決すればよいのでしょうね(笑)
3. Re:無題
ジュニアNISAも始まりますしね。
注意しなくてはいけないのが、いったんジュニアNISA口座に放り込んだお金は18歳になるまで引き出せないというところでしょうか。
(口座内の売買は可)
まるで逆確定拠出年金ですね。
マイレージは、親がSBIポイントを有効につかえないので、消滅するよりはいいと思って、頂いておりますw
4. Re:無題
投資に興味のない人も始めてしまえば、興味が出てきてしまうかもしれませんしね(笑)
この結果を見てしまうと、多少の信託報酬の差で乗り換える手間や労力がバカバカしく思えてしまいます(笑)
コンマ1%の世界になってしまいますので…。
まぁ、それを言ってしまうとこのブログの存在意義が…w