僕がコモディティに投資しないわけ
- 2016/01/05
- 07:52
※今回の記事は個人の意見が多分に入っています。この商品の存在意義を否定しているわけではありません。
コモディティとは(金融・経済用語辞典)
コモディティ(commodity)とは、商品先物取引所などで取引される「商品」のこと。商品といっても「goods(製品)」ではなく、原油やガスなどのエネルギー、金・銀・プラチナなどの貴金属、小麦・大豆・とうもろこしなどの穀物、銅・アルミといった非鉄金属などのことを指す。
まぁ、一番有名なのは商品先物取引だが、近年ではETN(上場投資証券)などもある。
近頃、ブロガー界をにぎわせた某ワインファンドなどは論外だが、
基本的に特定の商品における需給のバランスで値段が変動するのものには投資しないことにしている。
理由としては、まず、利息や付加価値を生み出すものではないところ。
現物を持ち続けても、何か増えるわけでもない。
(ワインは「味の深み」や「豊潤さ」とか生まれてくるかw)
第2に技術革新や代替物の発見で、需給のバランスが大きく崩れることがありうること。
昨今ではシェールガスの発明により、原油価格が低迷しているのがよい例。
金は、現在のところ埋蔵量は有限で、希少価値の高さは不変のように思われる。
だが、この先もそうでありつづけるかはわからない。
↓この人の考えにすべて賛成するわけではないが、この意見には同感。利息の付かないコモディティは売り買いの典型だと思う。でも、手数料で稼ぐ証券会社に所属しているのに、こんな発言してもいいのだろうか(笑)
ただ、既に潤沢な資産を持っており、増やすためではなく、リスクを分散させるために購入するのはアリかなと思っている。それくらいの資産を形成したいものだ…(遠い目)
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。
にほんブログ村
コモディティとは(金融・経済用語辞典)
コモディティ(commodity)とは、商品先物取引所などで取引される「商品」のこと。商品といっても「goods(製品)」ではなく、原油やガスなどのエネルギー、金・銀・プラチナなどの貴金属、小麦・大豆・とうもろこしなどの穀物、銅・アルミといった非鉄金属などのことを指す。
まぁ、一番有名なのは商品先物取引だが、近年ではETN(上場投資証券)などもある。
近頃、ブロガー界をにぎわせた某ワインファンドなどは論外だが、
基本的に特定の商品における需給のバランスで値段が変動するのものには投資しないことにしている。
理由としては、まず、利息や付加価値を生み出すものではないところ。
現物を持ち続けても、何か増えるわけでもない。
(ワインは「味の深み」や「豊潤さ」とか生まれてくるかw)
第2に技術革新や代替物の発見で、需給のバランスが大きく崩れることがありうること。
昨今ではシェールガスの発明により、原油価格が低迷しているのがよい例。
金は、現在のところ埋蔵量は有限で、希少価値の高さは不変のように思われる。
だが、この先もそうでありつづけるかはわからない。
↓この人の考えにすべて賛成するわけではないが、この意見には同感。利息の付かないコモディティは売り買いの典型だと思う。でも、手数料で稼ぐ証券会社に所属しているのに、こんな発言してもいいのだろうか(笑)
ただ、既に潤沢な資産を持っており、増やすためではなく、リスクを分散させるために購入するのはアリかなと思っている。それくらいの資産を形成したいものだ…(遠い目)
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。
にほんブログ村
- 関連記事
-
- 高級中華でオフ会はいかが?
- 僕がコモディティに投資しないわけ
- 米国、利上げ決定