米国株配当 2015年第4四半期 (4Q 2015)
- 2016/01/03
- 08:08
年も改まったところで、昨年の米国株レポート(確定版)を発表。
2015年配当合計:135.56USD (16,361円)
※1USD=120.69JPY (マネックス証券TTS: 2015/12/31現在)
(参考)米国株配当 2015年第3四半期 (3Q 2015)
前四半期からの増加額:11.17USD
前四半期からの増加率:34.0% ※11.17/32.84×100
3期連続増配達成
さらに2015年の締めくくりとして、配当に加えて、米国株の損益をまとめてみた。
マネックス証券では米ドル現金やNISA口座の円建て損益は確認できないので、
単純に「現時点での評価額」-「今まで放り込んだ額」を計算。
(米国株評価額)966,308円
(米ドル残高)+50424円
(キャッシュバック合計額)+17,135円
(入金合計額)-908,183円
(損益)125,684円
※2015/12/31現在。金額はすべて円建て。損益は為替差益(損)を含む
さて、ここで米国株における今年の方針を発表したい。
・米国株購入予算は600,000円(5000USD)とする。
・銘柄は基本的には増やさない
・XOM, WFC, VYMを優先に購入
・バーゲンセールの時には鉄板三種盛りを中心に積極的に買い出動
超長期的な展望としては、米国株からの配当が年500,000円(4000USD)ほどに
なったら、再投資をやめて、本格的にセミリタイヤをしようかなと考えている。
まだまだ先は長いが、千里の道も一歩から…
進捗率:3.4% (135.56/4000)
マネックス証券
・新規口座開設で20日間手数料キャッシュバック
・NISA口座でも買付手数料キャッシュバック
・安心の特定口座対応
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。
- 関連記事
-
- 2016年1月分 配当(期末発表)
- 米国株配当 2015年第4四半期 (4Q 2015)
- 2015年12月分 配当(期末発表)