インデックス投資の変節漢2 日米ETFへ介入開始
- 2016/01/21
- 21:26
日米どちらの株も連日安値を更新。
いくらなんでもさすがに安すぎる気がしてきた。
機は熟せり、とばかりにETF購入作戦をついに発動!
銘柄は
1348: MAXIS トピックス上場投信
1557: SPDR S&P500 ETF
これを見て、ピンと来た方はETF通(笑)
はい、察しのとおり、フリーETFです。
しかし、カブドットコム証券ではなく松井証券
でお買い上げ。
※松井証券でも10万未満は売買手数料無料
ではなぜ1306ではなく、1348なのかというと、既に1306を保有しており、損益を別々にしたいから。
なぜ、別々にしたいかというと、今回は短期保有目的だから。
最大投入金額は50万ほどと決めて、2月末くらいまで継続して、安いところで拾っていく予定。
そして、1348は1,600円、1557は25,000円とそれぞれ暴落前の水準になったら、さっさと売ってしまう。
でも、安心してほしい。
従来の積立インデックス投資と米国株投資は、長期保有の方針を変えない。
今回は完全に別会計(損益も積立分には含めない)。予備兵力を投入したのだ。
積立インデックス投資だけだとさすがにたいくつなのでね。
こうしたマネができるのも、後ろでどっしり長期保有の積立資産と給与所得があるからともいえる。
予備兵力は大事だよ
投資も戦争と同じく「バクチ」ではないので、あらゆる事態を想定しておかなければならない。
前線が突破(投資の場合は暴落か)された時、予備兵力がなければ、なすすべもなく蹂躙(指をくわえて暴落を静観)されるしかない。
そして、作戦の目的を達成したら、さっさと撤収~
※ちなみにこの「作戦」、
SBI証券でNISA口座の枠に余裕があれば、もっと効果的に行うこともできる。
日本株のETFはもちろん手数料無料だし、S&P500のETFを1557ではなくVOOにしても、こちらも手数料無料!しかも譲渡益も配当益も非課税だ!!
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。

にほんブログ村
いくらなんでもさすがに安すぎる気がしてきた。
機は熟せり、とばかりにETF購入作戦をついに発動!
銘柄は
1348: MAXIS トピックス上場投信
1557: SPDR S&P500 ETF
これを見て、ピンと来た方はETF通(笑)
はい、察しのとおり、フリーETFです。
しかし、カブドットコム証券ではなく松井証券
※松井証券でも10万未満は売買手数料無料
ではなぜ1306ではなく、1348なのかというと、既に1306を保有しており、損益を別々にしたいから。
なぜ、別々にしたいかというと、今回は短期保有目的だから。
最大投入金額は50万ほどと決めて、2月末くらいまで継続して、安いところで拾っていく予定。
そして、1348は1,600円、1557は25,000円とそれぞれ暴落前の水準になったら、さっさと売ってしまう。
でも、安心してほしい。
従来の積立インデックス投資と米国株投資は、長期保有の方針を変えない。
今回は完全に別会計(損益も積立分には含めない)。予備兵力を投入したのだ。
積立インデックス投資だけだとさすがにたいくつなのでね。
こうしたマネができるのも、後ろでどっしり長期保有の積立資産と給与所得があるからともいえる。
予備兵力は大事だよ
投資も戦争と同じく「バクチ」ではないので、あらゆる事態を想定しておかなければならない。
前線が突破(投資の場合は暴落か)された時、予備兵力がなければ、なすすべもなく蹂躙(指をくわえて暴落を静観)されるしかない。
そして、作戦の目的を達成したら、さっさと撤収~
※ちなみにこの「作戦」、
日本株のETFはもちろん手数料無料だし、S&P500のETFを1557ではなくVOOにしても、こちらも手数料無料!しかも譲渡益も配当益も非課税だ!!
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 今週のダイジェスト~パッシブ銘柄をアクティブに運用⁉~
- インデックス投資の変節漢2 日米ETFへ介入開始
- ニッセイ→たわら移行プロジェクト:Phase1