非リスク資産の運用について2
- 2016/02/02
- 07:22
前回、非リスク資産の運用についてでも書いた通り、
じぶん銀行の0.35%定期(1年物)が続々と満期になっており、
また住信SBI銀行の0.3%定期(3か月物)も今月に入り満期を迎える。
移行先のソニー銀行定期は6か月物にすると言っていたが、
まさかのマイナス金利政策により、急遽軌道修正。
半年後には今よりも金利がよくなっているとも思えないので、すべて1年物に放り込むことにする。
(ソニー銀行さん、月末まで金利を変えないでね
)
極端なことをいえば、「円を紙くずにしますよ」と言われているようなものだ。
そりゃ、不動産関連株やリートは爆上げするよなぁ…。
物価は上がり、金利は下がるという「金融抑圧」が現実のものになるのだろうか?
フフフ…、困ったなぁ。借金している人がトクになってしまうじゃないか。
※生活費ではなく、大きな買い物をするために借金する場合ね
あれ、そういえば、この国で一番借金しているのは誰だっけ?
ところで、1年ほど前に書いた日本債券インデックスファンドとの付き合い方の記事がアクセス数ランキングに急浮上。冗談として書いた「マイナス金利」が現実のものになるとは…。
あらためて見ると、日本債券インデックスファンドのチャートは笑うしかないなぁ
私の言うことに惑わされず、「突撃」した方、おめでとうございます(笑)
ますます現金・預金は「無リスク」資産とは言えなくなりそうな気がする。
(参考)無リスク資産という言葉に違和感
さて、この0.25%(+0.05%キャッシュバック)は、おたから定期となるのだろうか。
半年後の金利に乞うご期待!!
預金は自己責任で!
(まさかこんなセリフをいう日がくるとは…)
楽天銀行(旧イーバンク銀行)
マネーブリッジで普通預金の金利も0.1%なので、寝かせておくお金に最適。
キャンペーンポイント狙いで100万円ほど普通預金にほったらかしてます。
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。

にほんブログ村
じぶん銀行の0.35%定期(1年物)が続々と満期になっており、
また住信SBI銀行の0.3%定期(3か月物)も今月に入り満期を迎える。
移行先のソニー銀行定期は6か月物にすると言っていたが、
まさかのマイナス金利政策により、急遽軌道修正。
半年後には今よりも金利がよくなっているとも思えないので、すべて1年物に放り込むことにする。
(ソニー銀行さん、月末まで金利を変えないでね

極端なことをいえば、「円を紙くずにしますよ」と言われているようなものだ。
そりゃ、不動産関連株やリートは爆上げするよなぁ…。
物価は上がり、金利は下がるという「金融抑圧」が現実のものになるのだろうか?
フフフ…、困ったなぁ。借金している人がトクになってしまうじゃないか。
※生活費ではなく、大きな買い物をするために借金する場合ね
あれ、そういえば、この国で一番借金しているのは誰だっけ?
ところで、1年ほど前に書いた日本債券インデックスファンドとの付き合い方の記事がアクセス数ランキングに急浮上。冗談として書いた「マイナス金利」が現実のものになるとは…。
あらためて見ると、日本債券インデックスファンドのチャートは笑うしかないなぁ

私の言うことに惑わされず、「突撃」した方、おめでとうございます(笑)
ますます現金・預金は「無リスク」資産とは言えなくなりそうな気がする。
(参考)無リスク資産という言葉に違和感
さて、この0.25%(+0.05%キャッシュバック)は、おたから定期となるのだろうか。
半年後の金利に乞うご期待!!
預金は自己責任で!
(まさかこんなセリフをいう日がくるとは…)
マネーブリッジで普通預金の金利も0.1%なので、寝かせておくお金に最適。
キャンペーンポイント狙いで100万円ほど普通預金にほったらかしてます。
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 悲報 ソニー銀行の定期預金金利が20%減 (2/8~)
- 非リスク資産の運用について2
- 積み立てプラン、来年の方針を一部修正