個人型401kの運用状況(2/18)
- 2016/02/19
- 08:03
拠出額は累計13か月分
(累計見込節税額:44,850円(うち確定節税額:41,400円)
23,000(拠出月額)×13(拠出月数)×15%(所得税率+住民税率)

損益合計は-42,616円(前回比:+5,075円)。
参考:個人型401kの運用状況(1/21)
株価は回復傾向なものの、先月に比べ大幅に円高なので、過去最低記録達成かと思われたが久々の前回比プラス。新興国の回復が大きい。(ということはボラティリティが高いということでもあるが…)
ちまたではたわらノーロード新興国の発売が間近との情報も流れているが、
どうやら信託報酬が0.5%くらいらしいので(マザーファンドから推定?)、引き続き新興国はExE-iにしようと思う。やはり新興国はどうしてもコストが高めになってしまうんだろうな。
やっぱり非課税効果を最大限に有効活用するには、期待リターンが高いものに投資したい。
(逆に大幅にマイナスになる可能性もあるが…)
現在、先進国と新興国の拠出割合は65:35にしているが、残高を確認してみると66.41:33.59となっていた。
思ったよりも比率が崩れていないし、リバランスするほどでもないので、しばらくほったらかしにしておこうと思う。
SBI証券 確定拠出年金積立プラン(個人型401K)
年末調整で節税効果を実感!
EXE-i先進国と新興国に積立中
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。

にほんブログ村
(累計見込節税額:44,850円(うち確定節税額:41,400円)
23,000(拠出月額)×13(拠出月数)×15%(所得税率+住民税率)

損益合計は-42,616円(前回比:+5,075円)。
参考:個人型401kの運用状況(1/21)
株価は回復傾向なものの、先月に比べ大幅に円高なので、過去最低記録達成かと思われたが久々の前回比プラス。新興国の回復が大きい。(ということはボラティリティが高いということでもあるが…)
ちまたではたわらノーロード新興国の発売が間近との情報も流れているが、
どうやら信託報酬が0.5%くらいらしいので(マザーファンドから推定?)、引き続き新興国はExE-iにしようと思う。やはり新興国はどうしてもコストが高めになってしまうんだろうな。
やっぱり非課税効果を最大限に有効活用するには、期待リターンが高いものに投資したい。
(逆に大幅にマイナスになる可能性もあるが…)
現在、先進国と新興国の拠出割合は65:35にしているが、残高を確認してみると66.41:33.59となっていた。
思ったよりも比率が崩れていないし、リバランスするほどでもないので、しばらくほったらかしにしておこうと思う。
年末調整で節税効果を実感!
EXE-i先進国と新興国に積立中
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 個人型401kの運用状況(3/18)
- 個人型401kの運用状況(2/18)
- 個人型401kの運用状況(1/21)
Ad