(米国株)
GE 1.66
GE 2.07 ※NISA分
T 1.75
T 3.02 ※NISA分
PG 2.40
PG 5.37 ※NISA分
(日本株)
なし
(預株)
3,889円
(その他)
SBIキャンペーン 1,800円
※預金利息や個人向け国債の利金は含まない
本当に少しずつだが、給与外所得(資本収益)が増えてきた。
今回はやはり、1557の預株料が大きい。
(参考)
ETFのアルバイト2 ~米国育ちは副業も高収入?~結局、その後月の後半は貸し出されなかったが、それでも4,000円ほどの収入はうれしい。
これだけでWiMAX(2,680円)+ガラケー(1,008円)+スマホ(405円)の通信費はほぼ賄えてしまうからね。
(参考)
ガラケー&SIMフリースマホの二台持ちが最強!?セミリタイヤ後はちょっとだけ働くとは思うが、できれば給与所得控除+基礎控除の範囲内で留めておきたい。
題して、セミリタイヤ版103万の壁(笑)
社会保険料控除や個人型401kの小規模企業共済等掛金控除は別の所得用に温存。
どの所得からも控除できるオールマイティ控除だからね。
※給与所得などの総合課税から引ききれなかった分は、申告分離課税の所得からも控除可能
第一号の被保険者になったら、付加年金に加入し、個人型401kの掛け金を50,000円まで増額する予定。
※付加年金に加入すると個人型401kの掛金上限が1,000円減り、67,000円になることに注意
(参考)
え?利回り50%!? 国民年金の特典、付加年金 これは加入するべきです!
SBI証券 確定拠出年金積立プラン(個人型401K)たわら後もExE-i新興国を粛々と積み立てる予定
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。
にほんブログ村
- 関連記事
-