SIMフリースマホPriori3 LTEを買って12日目の感想
- 2016/03/03
- 08:00

前回:SIMフリースマホPriori3 LTEを買って3日目の感想
購入してから約二週間経過し、いろいろわかってきたので追記したい。
いいところ
ほぼ素のandroidなので、余計なアプリがあまり入っていないのが○(PCでも大手メーカー製だといらないソフトてんこ盛りなので、まずそれらを消す作業から始まる…)
アプリはそこそこ入れたが、まだ余裕があるよ。
大きさは片手で操作できるギリギリの4.5インチ。ぜひ今後もこのサイズで出してほしい。
iPod touch(4インチ)に慣れていたので、最近の主流である5インチ以上は使いづらい。
そして、普段はミュートにしているので、通知用LEDが地味に便利♪
lineはもちろん、メールや各種アプリで通知機能があるものは、みんな知らせてくれるので、
いちいち画面を表示させなくても、受信があったかどうか一目瞭然。

↑画面上部のLEDが点滅してお知らせ
バッテリーもそこそこもつ。
2~3時間ガッツリ利用で、バッテリー残は60~70%。2日ごとの充電でよさそう。
ここがイマイチ
電源ボタンを押さずともダブルタップでオンできるのだが、再起動するとその設定がリセットされてしまう※ファームアップデートで解消されたらしいが、アップデートの評判がイマイチなので保留中
そして、カバーも買ってみた。
格安スマホなので必要ないかなとも思ったが、海外でハードに使うことも考えて、ね。
きっと何回か落とすだろうし。
いくつか種類があったが、選んだのはコレ。
アマゾンのレビューでは「サイズが合わない」などの意見もあったが、自分のは幸運にもピッタリだった。
電源や音量ボタン周りはくり抜きタイプなので、そんなに押しにくくなることもない。
いいところを中心に書いたが、CPUは今どきのスマホにしてはパワー不足感は否めない。
ただ、それはバッテリーの持ちとトレードオフだと思うので、自分にとっては好都合。
※一般的に高性能なCPUはバッテリー消費も激しい
ゲームは動画をバリバリ楽しみたい人にはオススメできないと思うが、どちらもやらない自分には十分だと思った。
(line、SNS、メール、ウェブブラウジング、googleマップが主な用途)
本体に「投資」した購入資金は、チェックインアプリやスマホ向けサービスで「回収」中

にほんブログ村
- 関連記事
-
- Fiimo契約は月末がオトク!?
- SIMフリースマホPriori3 LTEを買って12日目の感想
- SIMフリースマホPriori3 LTEを買って3日目の感想
Ad