
リクルートカードプラス入会時キャンペーンでようやくキャッシュバックが確認できた。
(参考)
悲しみと喜びと2~さよなら漢方、はじめましてリクルートカードプラス~・携帯電話利用料金、公共料金支払い
・支払い名人登録
・MyJCBへのログイン
・お知らせメール配信
・支払い名人でもれなく1500円(※入会時キャンペーンとは別物)
※支払い名人は自動リボだが、支払金額を利用枠上限まで設定してしまえば、実質1回払い同様となり、手数料(利息)はかからない。海外キャッシングで自動リボ(しかも返済額は月1万ずつがデフォ)になる凶悪仕様な楽天カードも見習ってほしいものである。入会時の試算と相違もなく、これで4年分の年会費は無事に回収♪
ちなみに入会時の「支払い名人」でもれなく1,000円キャッシュバックは既に受取済み。今回の1,500円プレゼントは別物。どうやら新規登録じゃなくても「支払い名人」がらみのキャンペーンは利用しているだけで適用されるようだ。
余談だが、携帯電話支払いのキャンペーンは比較的どのクレカでも実施されているので、これを渡り歩くのもおいしい!
格安SIMは対象外のケースが多いので、ここでもガラケーが大活躍(笑)年会費を回収したもののプラスを更新するかは別問題。今月支払いの約9割はnanacoチャージ利用分だしなぁ。
au wallet + 楽天カードに加え、もう一つの代替案として
エポスカードが有力候補にあがってきた。
選べるポイントアップショップ (プラチナ・ゴールド会員限定)
ここで選んだ3つの店が還元率1.5%となる。しかも、au walletでは払えない公共料金などの月々継続払いにも対応!ポイント交換先もクオカードなどがあり、使い勝手もまずまず。
さて、ここにきてリクルートカードVISAにも暗雲が…⁉
同じ発行元である三菱UFJニコス(MUFG)が以下のカードをポイント対象外と発表。
各種ポイントプログラムの集計対象とならないお取り引き(ショッピング)について・「楽天Edy」チャージご利用分
・「モバイルSuica」ご利用分
・「SMART ICOCA」ご利用分
・「nanacoクレジットチャージ」ご利用分
幸い、今回はリクルートカードVISAは含まれていなかったが、「その日」が来るのを覚悟しておいた方がいいかも。ちなみにMUFGはJCBと異なり、猶予はあまり与えてくれないので注意。(今回の改悪は4月より適用)
もし対象外になってしまったら、現状保有しているクレカの中ではローソンPontaカードVISA(0.5%)が最高還元率。今のうちにYJカード(JCB)あたり作っておくかなぁ…。(
仮面社畜の特権w)
リクルートカードVISA還元率1.2%は年会費無料クレカで最高水準。電子マネーのチャージでもポイントがたまるので、プラスのサブとしても最適。
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。
にほんブログ村
- 関連記事
-