
久々の米国株関連記事の更新だ。(前回:
爆買い、その後…[2016年3月版])
と言っても、新たに購入したわけではない(バーゲンセールがないとネタがないのよ…)。
以下はバーゲンセールで買った個別株(総額)とVYMの比較
(購入価格→4/15終値)
個別株 877.49→934.03(+6.44%)
VYM 62.88→69.61 (+10.70%)どう見ても、VYMの圧勝です。しかも、配当を考慮したらさらに差が出るだろう。
一応、個別株単体で見るとXOMとCSCOはVYMを上回っているのだが、
一番多く買ったWFCが足を引っ張っている恰好となっている。これだから個別株は難しいやね。
XOM 73.5→85.40 (+16.19%)
CSCO 23.40→28.25 (+20.73%)
WFC 49.09→48.78 (-0.63%)
というわけで
米国株に興味はあるけど、個別株に手を出すのはコワい人は以下のETFを買うだけで十分だと思う。
・VOO(バンガードS&P500ETF)
・VYM(バンガード米国高配当株式ETF)米国株の購入は
マネックス証券がオススメだが、ETFだけなら
SBI証券も手数料無料なので利用価値は十分。
たぶんこの2つを買うだけで、私の米国株ポートフォリオに勝てます(苦笑)
(参考)
米国株保有状況 (1/19) 結成!スナフキンズイレブンそう考えると、いかにアクティブ投資がインデックス投資に勝つのがむずかしいかわかるというもの。
頭ではわかってるんだけど、5%ルールの範囲内でドキワクのスパイスも欲しい(笑)高配当(インカムゲイン)を享受しながら、じっくりと値上がり(キャピタルゲイン)を待つ。
楽しみながら増やしていきましょう!
マネックス証券[以下の理由で米国株はマネックス証券でチョコチョコ買い増し]
・新規口座開設で20日間手数料キャッシュバック
・NISA口座でも買付手数料キャッシュバック
・安心の特定口座対応
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。
にほんブログ村
- 関連記事
-