コメント
No title
僕も債券はほとんど意味が無いのではないかと思うようになりました。
いずれ売却しながら株にどんどん乗り換えていきます。
REITも結局株のような動きをしていますね。
リスクオンになればなんでも買われるのでしょう。
いずれ売却しながら株にどんどん乗り換えていきます。
REITも結局株のような動きをしていますね。
リスクオンになればなんでも買われるのでしょう。
Re: No title
現金・預金を持っていれば、債券は必要ないと思うようになりました。
(個人向け国債は商品の性格上現金・預金に近いですし)
できれば円安の時に債券を売って、株を乗り換えられたらと思いますが、
そういう時は株もあがっているという罠(笑)
個人的には当面の円高は大歓迎ですがw
(個人向け国債は商品の性格上現金・預金に近いですし)
できれば円安の時に債券を売って、株を乗り換えられたらと思いますが、
そういう時は株もあがっているという罠(笑)
個人的には当面の円高は大歓迎ですがw
No title
竹川美奈子さんや、山崎俊輔さんの本を読んで勉強中ですが、この記事のような実際投資している方々の生の声が聞けて、またさらに勉強になります。
私は10年ちょっと前に何となく始めた「さわかみファンド」を、今も何となくやっており、国内株式はそのままさわかみで継続か、それとも?…が差しあたって自分の課題です。何となく…より、お得なほうを選択できるように少しずつ成長したいです。貴重な記事のUP有難うございます^^
私は10年ちょっと前に何となく始めた「さわかみファンド」を、今も何となくやっており、国内株式はそのままさわかみで継続か、それとも?…が差しあたって自分の課題です。何となく…より、お得なほうを選択できるように少しずつ成長したいです。貴重な記事のUP有難うございます^^
Re: No title
個人的には、国内株式は「ひふみ投信」がいいかなと思っています。
アクティブファンドですが、信託報酬も低めだし、今のところ成績もTOPIXを上回っています。
さわかみもかつてはよかったとは思いますが、今となっては1%の信託報酬でTOPIXとあまりかわらないので、それならTOPIXのETF(1306)でいいかなと思います。
あくまで個人の意見なので、ご参考まで。
アクティブファンドですが、信託報酬も低めだし、今のところ成績もTOPIXを上回っています。
さわかみもかつてはよかったとは思いますが、今となっては1%の信託報酬でTOPIXとあまりかわらないので、それならTOPIXのETF(1306)でいいかなと思います。
あくまで個人の意見なので、ご参考まで。
No title
snufkinさん、参考意見ありがとうございます^^
信託報酬率のことも最近になって「そうなんだ~」と知った始末・・・苦笑。
アクティブファンドやETF…投信といっても奥深い(?)ですね^^
はい、参考にさせていただきますね。ありがとうございます!
信託報酬率のことも最近になって「そうなんだ~」と知った始末・・・苦笑。
アクティブファンドやETF…投信といっても奥深い(?)ですね^^
はい、参考にさせていただきますね。ありがとうございます!
Re: No title
信託報酬等のコストは、投資で自分が「コントロール」できる数少ない要素ですから、インデックス投資家の中ではそのコンマ数%の差ですら、削減しようと必死になっている人もいます。
(少しでも低コストの投信に乗り換える)
そこまでする必要はないかと思いますが、調べていくと奥が深く、面白いところでもあります。
先進国はたわらでいいかなと思っていますけどね。
(少しでも低コストの投信に乗り換える)
そこまでする必要はないかと思いますが、調べていくと奥が深く、面白いところでもあります。
先進国はたわらでいいかなと思っていますけどね。