米国株保有状況 (5/26) スナフキンズイレブン
- 2016/05/26
- 10:57
メディアでは相変わらず悲観的で不安をあおるニュースがたれ流されているが(まぁそれが「彼ら」の仕事だからね)、僕の米国株は今日も元気でスクスクと育っています。むしろ育ちすぎなくらい(笑)
では前回と比べてみよう!
(参考)米国株保有状況 (1/19) 結成!スナフキンズイレブン

特定口座損益:418.71
NISA口座損益:677.61
累計受取配当:234.94
損益:.1331.29(前回:182.6)
前回比629%
誤解のないように補足するが、何度も言うようにこれは自分の選択眼が優れているからではない。
(参考)爆買い、その後…[2016年3月版]
鉄板と言える米国株(主にダウ30銘柄)をコツコツ買っているだけ。
日本株で同じことをしろと言われても絶対無理(笑)
米国バーモント州の男性が米国株をコツコツと買って巨額の遺産を残したニュースは記憶に新しい。
ガソリンスタンドの店員がコツコツ株式投資で9.7億円の遺産を残す
この人も自分に馴染みがあり、配当を出し続けている銘柄に投資していたようだが、自分とカブっているのは、WFC、PG、JNJくらいかな。自分の場合、WFCはバフェット銘柄ということで買ったんだけどね(米国の個人向け銀行なので馴染みがない)
さすがにこの人のように「紙」で株券を保管することはできないが、マネックス証券のNISA口座なら手数料もキャッシュバックされるし、配当金も国内分は非課税だし(米国分は10%源泉)、長期投資には向いていると思う。
今後は日本円以外の収入源も確保していきたい。その一つとして米国株の配当は魅力的だ。なにしろ、一度買ってしまえば自分で汗を流す必要はなく、世界トップクラスの経営者たちが、株主のために稼ぎ出してくれるからね(笑)
そのうち、マネックス証券の米ドルも米ドルのまま銀行に送金できたり、引き出せるようになったらいいなぁ。
↓2016年もNISAで米国株買付手数料も実質無料
マネックス証券
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。

にほんブログ村
では前回と比べてみよう!
(参考)米国株保有状況 (1/19) 結成!スナフキンズイレブン

特定口座損益:418.71
NISA口座損益:677.61
累計受取配当:234.94
損益:.1331.29(前回:182.6)
前回比629%
誤解のないように補足するが、何度も言うようにこれは自分の選択眼が優れているからではない。
(参考)爆買い、その後…[2016年3月版]
鉄板と言える米国株(主にダウ30銘柄)をコツコツ買っているだけ。
日本株で同じことをしろと言われても絶対無理(笑)
米国バーモント州の男性が米国株をコツコツと買って巨額の遺産を残したニュースは記憶に新しい。
ガソリンスタンドの店員がコツコツ株式投資で9.7億円の遺産を残す
この人も自分に馴染みがあり、配当を出し続けている銘柄に投資していたようだが、自分とカブっているのは、WFC、PG、JNJくらいかな。自分の場合、WFCはバフェット銘柄ということで買ったんだけどね(米国の個人向け銀行なので馴染みがない)
さすがにこの人のように「紙」で株券を保管することはできないが、マネックス証券のNISA口座なら手数料もキャッシュバックされるし、配当金も国内分は非課税だし(米国分は10%源泉)、長期投資には向いていると思う。
今後は日本円以外の収入源も確保していきたい。その一つとして米国株の配当は魅力的だ。なにしろ、一度買ってしまえば自分で汗を流す必要はなく、世界トップクラスの経営者たちが、株主のために稼ぎ出してくれるからね(笑)
そのうち、マネックス証券の米ドルも米ドルのまま銀行に送金できたり、引き出せるようになったらいいなぁ。
↓2016年もNISAで米国株買付手数料も実質無料
マネックス証券
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 米国株にロックオン開始
- 米国株保有状況 (5/26) スナフキンズイレブン
- VYMが絶好調
Ad