個人型401kで無職(国民年金)になった時の注意点
- 2016/05/18
- 21:59
派遣会社から社会保険喪失証明書が届いたので、市役所で国民年金の加入手続きをしてきた。
もちろん付加年金にも加入したのはいうまでもない。
(参考)え?利回り50%!? 国民年金の特典、付加年金 これは加入するべきです!
今月分から納付をするわけだが、納付書の発送は1ヶ月ほどかかるらしい。
(さすがお役所仕事やね…)
前にも言った通り、既にSBI証券へは国民年金切り替えに伴う書類は発送している。
(参考)個人型401kで無職(国民年金)になった時の手続き
念のためカスタマーセンターに電話すると、無事に書類は届いているようで一安心…と言いたいところだが、
納付書が届くのは1ヶ月後となるため、今月分の保険料は月末までに払えない旨を言うと、
国民年金の納付が月末までに行われないと拠出停止になる事実が発覚
※国民年金の場合は毎月判定するらしい(厚生年金は年一回くらいだったような)
ちなみに今月26日に引き落とされるのは、先月分(4月分)なので厚生年金に加入していたため特に問題はない。
というわけで年金事務所に電話し、早めに納付書を送ってほしいと要望すると、市役所に確認後、即発送するとのこと。こっちが払う立場だと対応も早いよね(笑)
401Kやってない限り、「早く納付書を送れ」なんて言う人はまずいない。相当珍しい問い合わせだったんじゃないだろうか。
教訓:401kを続ける場合、退職後、翌月末までに国民年金保険料を払わなければならない(月末退職日の場合)
ところで、注意点をもうひとつ。無職になったら、国民健康保険に加入すると思うが、
個人型401kに加入しても、国民健康保険料(税)は安くなりません!
これは
「市民税所得割方式」(市民税額を基にする方式)から、前年の総所得金額等から基礎控除額(33万円)を差し引いた金額(旧ただし書き所得)を基準として算出する旧ただし書き方式に計算方法が変わったためである。
市役所のサイトにも
所得税や住民税と異なり、総所得金額等から扶養控除、配偶者控除、生命保険料控除、社会保険料控除、医療費控除等は適用されません。
と書かれている。
基礎控除の33万が適用されるのみ!
注意しましょうね。
SBI証券 確定拠出年金積立プラン(個人型401K)
第一号被保険者になったので、拠出額を67,000円に増額予定。手数料無料の残高50万円に一気に近づけます!
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。

にほんブログ村
もちろん付加年金にも加入したのはいうまでもない。
(参考)え?利回り50%!? 国民年金の特典、付加年金 これは加入するべきです!
今月分から納付をするわけだが、納付書の発送は1ヶ月ほどかかるらしい。
(さすがお役所仕事やね…)
前にも言った通り、既にSBI証券へは国民年金切り替えに伴う書類は発送している。
(参考)個人型401kで無職(国民年金)になった時の手続き
念のためカスタマーセンターに電話すると、無事に書類は届いているようで一安心…と言いたいところだが、
納付書が届くのは1ヶ月後となるため、今月分の保険料は月末までに払えない旨を言うと、
国民年金の納付が月末までに行われないと拠出停止になる事実が発覚
※国民年金の場合は毎月判定するらしい(厚生年金は年一回くらいだったような)
ちなみに今月26日に引き落とされるのは、先月分(4月分)なので厚生年金に加入していたため特に問題はない。
というわけで年金事務所に電話し、早めに納付書を送ってほしいと要望すると、市役所に確認後、即発送するとのこと。こっちが払う立場だと対応も早いよね(笑)
401Kやってない限り、「早く納付書を送れ」なんて言う人はまずいない。相当珍しい問い合わせだったんじゃないだろうか。
教訓:401kを続ける場合、退職後、翌月末までに国民年金保険料を払わなければならない(月末退職日の場合)
ところで、注意点をもうひとつ。無職になったら、国民健康保険に加入すると思うが、
個人型401kに加入しても、国民健康保険料(税)は安くなりません!
これは
「市民税所得割方式」(市民税額を基にする方式)から、前年の総所得金額等から基礎控除額(33万円)を差し引いた金額(旧ただし書き所得)を基準として算出する旧ただし書き方式に計算方法が変わったためである。
市役所のサイトにも
所得税や住民税と異なり、総所得金額等から扶養控除、配偶者控除、生命保険料控除、社会保険料控除、医療費控除等は適用されません。
と書かれている。
基礎控除の33万が適用されるのみ!
注意しましょうね。
第一号被保険者になったので、拠出額を67,000円に増額予定。手数料無料の残高50万円に一気に近づけます!
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 個人型401kの運用状況(5/23)
- 個人型401kで無職(国民年金)になった時の注意点
- 個人型401kで無職(国民年金)になった時の手続き
Ad