個人型401kの運用状況(5/23)
- 2016/05/25
- 08:00
拠出額は累計16ヶ月分
(累計見込節税額:55,200円(うち確定節税額:41,400円)
23,000(拠出月額)×16(拠出月数)×15%(所得税率+住民税率)

損益合計は-36,173円(前回比:-4,192円)。
参考:個人型401kの運用状況(4/18)
今回はGWを挟んだため、買付日が後ろ倒しとなった。
口座引き落としから13営業日目に買付、14営業日目に約定なので、今月の約定単価は5/20の基準価格。
というわけで追加用予算が底をついた場合、13営業日目に他の投信を売却するつもり。
(参考)キャンペーンを利用して、投信の断舎利を4
例えば今月の場合は、5/19の15時までに売却注文を発注すればよい。
この方法を応用すれば、特定口座などにある投信を同日売却し、実質的に401k口座に移すこともできる。
ただ、401k口座は60歳まで引出不可な点に十分留意されたい。
今月からはいよいよ待望の新キャラ、DCニッセイ外国株式インデックスが戦列に参加。
そしてついに来月から拠出額は一挙に67,000円となる。3倍買い王拳を発動だ!
※買付は再来月の7月から
さらにさらに確定拠出年金改正法が衆院を通過、成立となった。
これで原則、来年からは個人型401kに誰でも加入できることになる。
※国民年金を免除されている人は不可
確定拠出年金、主婦・公務員も対象 改正法が成立
来年から、各金融機関も加入者の熾烈な争奪戦になるかもしれない。競争が発生し、サービスが向上されることを期待したい。
個人型401k、これからますます目が離せないゾ!
そして、
買い賊王に俺はなる!
※後半、少年誌のようなノリになってしまったが、生暖かい目で見てやってください
SBI証券 確定拠出年金積立プラン(個人型401K)
年末調整で節税効果を実感!ニッセイ外国株とEXE-i新興国に積立中。
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。

にほんブログ村
(累計見込節税額:55,200円(うち確定節税額:41,400円)
23,000(拠出月額)×16(拠出月数)×15%(所得税率+住民税率)

損益合計は-36,173円(前回比:-4,192円)。
参考:個人型401kの運用状況(4/18)
今回はGWを挟んだため、買付日が後ろ倒しとなった。
口座引き落としから13営業日目に買付、14営業日目に約定なので、今月の約定単価は5/20の基準価格。
というわけで追加用予算が底をついた場合、13営業日目に他の投信を売却するつもり。
(参考)キャンペーンを利用して、投信の断舎利を4
例えば今月の場合は、5/19の15時までに売却注文を発注すればよい。
この方法を応用すれば、特定口座などにある投信を同日売却し、実質的に401k口座に移すこともできる。
ただ、401k口座は60歳まで引出不可な点に十分留意されたい。
今月からはいよいよ待望の新キャラ、DCニッセイ外国株式インデックスが戦列に参加。
そしてついに来月から拠出額は一挙に67,000円となる。3倍買い王拳を発動だ!
※買付は再来月の7月から
さらにさらに確定拠出年金改正法が衆院を通過、成立となった。
これで原則、来年からは個人型401kに誰でも加入できることになる。
※国民年金を免除されている人は不可
確定拠出年金、主婦・公務員も対象 改正法が成立
来年から、各金融機関も加入者の熾烈な争奪戦になるかもしれない。競争が発生し、サービスが向上されることを期待したい。
個人型401k、これからますます目が離せないゾ!
そして、
買い賊王に俺はなる!
※後半、少年誌のようなノリになってしまったが、生暖かい目で見てやってください
年末調整で節税効果を実感!ニッセイ外国株とEXE-i新興国に積立中。
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 個人型401kの威力を実感(住民税編)
- 個人型401kの運用状況(5/23)
- 個人型401kで無職(国民年金)になった時の注意点
Ad