試験監督始めます
- 2016/06/06
- 08:00
前にも話した通り、試験監督のバイトをやってみることにした。
(参考)無職生活に突入、今後の方針について
この資格大好き国家日本では毎週のようにいろんな資格試験が開催されている。
大体は土日が試験日なので、無職期間はもちろん再就職後にも働くことができる。
※失業保険受給中でも正しく申告すればアルバイトも可能
とりあえず以下のサイトに登録して、試験監督でよさげな案件に応募してみた。
「バイトル[短期・1日のみOK!]求人情報を検索」
特に選考もなく、説明会に参加すればOKだそうだ。
※説明会は平日に行われることもあるので、無職の時に登録しておいた方がいいかも
某有名英語試験はほぼ毎月開催されているし、説明会は一回だけ参加すればいいのでまずはこれに決めた。
自分も前に受けたことがあり、それなりによいスコアなのでまた受けるつもりはないが、また受けることがあるかもしれないので、タダで「最新の」リスリング試験が聞けるのもおいしい。
他にも英語の試験を受けるモニターや選挙の投票所など面白そうな案件があるので、いろいろチャレンジしてみたい。
こんなことを書くと、アーリーリタイヤと言っておきながら、働くのが好きなんじゃないかと思われるかもしれない(笑) いや、そうじゃなくて、一刻も早くリタイヤしたいから、稼げる時に稼いでおきたいのだ。
それに目標は「セミ」リタイヤなので、たまに適度に働きたいと思っている。
リタイヤ後からいきなり始めるのはハードルも高いので、種は早めにまいておきたいというのもある。
試験監督やイベント系のバイトは、何度も真面目にやってると直接声がかかる場合もあるらしい。
これからの人生、興味があることには片っ端から手を出していきたい。
(参考)無職生活に突入、今後の方針について
この資格大好き国家日本では毎週のようにいろんな資格試験が開催されている。
大体は土日が試験日なので、無職期間はもちろん再就職後にも働くことができる。
※失業保険受給中でも正しく申告すればアルバイトも可能
とりあえず以下のサイトに登録して、試験監督でよさげな案件に応募してみた。
特に選考もなく、説明会に参加すればOKだそうだ。
※説明会は平日に行われることもあるので、無職の時に登録しておいた方がいいかも
某有名英語試験はほぼ毎月開催されているし、説明会は一回だけ参加すればいいのでまずはこれに決めた。
自分も前に受けたことがあり、それなりによいスコアなのでまた受けるつもりはないが、また受けることがあるかもしれないので、タダで「最新の」リスリング試験が聞けるのもおいしい。
他にも英語の試験を受けるモニターや選挙の投票所など面白そうな案件があるので、いろいろチャレンジしてみたい。
こんなことを書くと、アーリーリタイヤと言っておきながら、働くのが好きなんじゃないかと思われるかもしれない(笑) いや、そうじゃなくて、一刻も早くリタイヤしたいから、稼げる時に稼いでおきたいのだ。
それに目標は「セミ」リタイヤなので、たまに適度に働きたいと思っている。
リタイヤ後からいきなり始めるのはハードルも高いので、種は早めにまいておきたいというのもある。
試験監督やイベント系のバイトは、何度も真面目にやってると直接声がかかる場合もあるらしい。
これからの人生、興味があることには片っ端から手を出していきたい。