個人型401kの運用状況(7/19)
- 2016/07/20
- 08:38
拠出額は累計18ヶ月分
(累計見込節税額:68,700円(うち確定節税額:41,400円)
23,000(拠出月額)×17(拠出月数)×15%(所得税率+住民税率)
67,000(拠出月額)×1(拠出月数)×15%

損益合計は-24,290円(前回比:+21,357円)。
参考:個人型401kの運用状況(6/16)
先月から大幅に回復(まぁ、逆に言えば安値で仕込み損ねたとも言えるが)。そしていよいよ、今回の買付から3倍買い王拳を発動!派遣を辞めて、国民年金に加入したのが5月だから、約2ヶ月のタイムラグ。
(参考)個人型401kで無職(国民年金)になった時の手続き
それではいってみましょう!
先進国、新興国ともに回復しているが、特に損失が半分以下になった新興国が顕著だ。ボラティリティが高めなので多くは配分できないが、少額なら面白味があると思う。ちなみに目標とする新興国株の割合は12%である。
(参考)ポートフォリオの報告 (12/2)と来年の方針について
このところ世界的にも金融市場は乱高下が激しく、混沌としているが、だからこそ機械的に淡々と買い付ける積立インデックス投資は楽でよい。特に個人型401kは基本的に60歳になるまでおろせないので、目先の上下に一喜一憂する必要もない。まぁ、ブログの記事にするために毎月の上下を報告しているのだが(笑)
さて拠出額が増えたので、うまくいけば来月、遅くとも再来月には手数料無料となる資産残高50万円はクリアできそうだ。月々にすれば約300円ほどだが、投資効率がアップ。付加年金分くらいはまかなえるかな(笑)
(参考)え?利回り50%!? 国民年金の特典、付加年金 これは加入するべきです!
SBI証券 確定拠出年金積立プラン(個人型401K)
年末調整で節税効果を実感!ニッセイ外国株とEXE-i新興国に積立中。
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。

にほんブログ村
(累計見込節税額:68,700円(うち確定節税額:41,400円)
23,000(拠出月額)×17(拠出月数)×15%(所得税率+住民税率)
67,000(拠出月額)×1(拠出月数)×15%

損益合計は-24,290円(前回比:+21,357円)。
参考:個人型401kの運用状況(6/16)
先月から大幅に回復(まぁ、逆に言えば安値で仕込み損ねたとも言えるが)。そしていよいよ、今回の買付から3倍買い王拳を発動!派遣を辞めて、国民年金に加入したのが5月だから、約2ヶ月のタイムラグ。
(参考)個人型401kで無職(国民年金)になった時の手続き
それではいってみましょう!
先進国、新興国ともに回復しているが、特に損失が半分以下になった新興国が顕著だ。ボラティリティが高めなので多くは配分できないが、少額なら面白味があると思う。ちなみに目標とする新興国株の割合は12%である。
(参考)ポートフォリオの報告 (12/2)と来年の方針について
このところ世界的にも金融市場は乱高下が激しく、混沌としているが、だからこそ機械的に淡々と買い付ける積立インデックス投資は楽でよい。特に個人型401kは基本的に60歳になるまでおろせないので、目先の上下に一喜一憂する必要もない。まぁ、ブログの記事にするために毎月の上下を報告しているのだが(笑)
さて拠出額が増えたので、うまくいけば来月、遅くとも再来月には手数料無料となる資産残高50万円はクリアできそうだ。月々にすれば約300円ほどだが、投資効率がアップ。付加年金分くらいはまかなえるかな(笑)
(参考)え?利回り50%!? 国民年金の特典、付加年金 これは加入するべきです!
年末調整で節税効果を実感!ニッセイ外国株とEXE-i新興国に積立中。
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 個人型401kの運用状況(8/17)
- 個人型401kの運用状況(7/19)
- 個人型401kで掛金の配分を変更
Ad