個人型401kの運用状況(8/17)
- 2016/08/17
- 08:19
拠出額は累計19ヶ月分
(累計見込節税額:78,750円(うち確定節税額:41,400円)
23,000(拠出月額)×17(拠出月数)×15%(所得税率+住民税率)
67,000(拠出月額)×2(拠出月数)×15%

損益合計は-35,415円(前回比:-11,125円)。
(参考)個人型401kの運用状況(7/19)
円が急騰したので今月はいいタイミングで仕込めたかもしれない(先は長いのでそんなこと考えても仕方がないけどw)今月も先進国に比べ、新興国が善戦している。損失は増えているが節税額はその倍以上まで増加。
そして、手数料無料になる残高50万まであと一息。社畜厚生年金加入の第二号被保険者のままなら来年までかかっただろうが、やはり3倍買い王拳(第一号被保険者)の威力は絶大だ!
そのためにも国民年金は免除も猶予もせずにシッカリ払いますよ!もちろん、アメである付加年金に加入することも忘れない。(参考)え?利回り50%!? 国民年金の特典、付加年金 これは加入するべきです!
まぁ、完全リタイアはまだ先の話なので、当分は働かないといけないからなんだけどね。確定拠出年金の旨みは節税効果なので、所得がなければ意味がないのでね。
当面は派遣ときどき無職生活になると思うので、国民年金と厚生年金を行ったり来たりすることになるだろう。国民年金の時は掛金を増やして、シッカリと節税に励みたい。うまくすれば、ほぼ無税になるかも(笑)
(参考)税と社会保険から考える「年中派遣VS派遣ときどき無職」
週刊誌やテレビ等では「非正規残酷物語」みたいな特集をよく見かけるけど、やりようによっては非正規でも十分「ゆとりある」生活が楽しめちゃうぞ!!
基本方針はかくのごとし…。
高時給の派遣(できれば東京)で短期集中でガッツリ稼ぐ!
同じような案件でも東京から隣の県になるだけで時給が数百円下がることも…。稼ぐなら東京!!
確定拠出年金でほぼ税金は払わない(笑)
半年派遣程度の収入ならほぼ全額控除できるかも(第一号の場合)ちなみに失業保険は非課税!
ただし潤沢なキャッシュがあることが前提。自分の場合は10年分の生活費くらいは確保している。
そして、物価の安い海外でマッタリと生活する
A8.netのセルフバック
や
じゃらん海外を駆使すれば、ほぼタダで泊まることもできる。
よく考えてみれば、国からしたらやっかいな国民だよね…。稼いでも税金はほぼ納めない。そして消費は海外でするのだから(笑)
日本にいると悲観的なニュースばかりだが、世界的に見れば日本に生まれただけで人生「イージーモード」だと思う。ちょっと稼げば、気軽に海外にも行けるんだからね。その恩恵は存分に利用したい。
(参考)コンビニバイトの時給
タイ:40バーツ
台湾:120元
日本:1,000円 ※東京近郊の場合
SBI証券 確定拠出年金積立プラン(個人型401K)
年末調整で節税効果を実感!ニッセイ外国株とEXE-i新興国に積立中。
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。

にほんブログ村
(累計見込節税額:78,750円(うち確定節税額:41,400円)
23,000(拠出月額)×17(拠出月数)×15%(所得税率+住民税率)
67,000(拠出月額)×2(拠出月数)×15%

損益合計は-35,415円(前回比:-11,125円)。
(参考)個人型401kの運用状況(7/19)
円が急騰したので今月はいいタイミングで仕込めたかもしれない(先は長いのでそんなこと考えても仕方がないけどw)今月も先進国に比べ、新興国が善戦している。損失は増えているが節税額はその倍以上まで増加。
そして、手数料無料になる残高50万まであと一息。
そのためにも国民年金は免除も猶予もせずにシッカリ払いますよ!もちろん、アメである付加年金に加入することも忘れない。(参考)え?利回り50%!? 国民年金の特典、付加年金 これは加入するべきです!
まぁ、完全リタイアはまだ先の話なので、当分は働かないといけないからなんだけどね。確定拠出年金の旨みは節税効果なので、所得がなければ意味がないのでね。
当面は派遣ときどき無職生活になると思うので、国民年金と厚生年金を行ったり来たりすることになるだろう。国民年金の時は掛金を増やして、シッカリと節税に励みたい。うまくすれば、ほぼ無税になるかも(笑)
(参考)税と社会保険から考える「年中派遣VS派遣ときどき無職」
週刊誌やテレビ等では「非正規残酷物語」みたいな特集をよく見かけるけど、やりようによっては非正規でも十分「ゆとりある」生活が楽しめちゃうぞ!!
基本方針はかくのごとし…。
高時給の派遣(できれば東京)で短期集中でガッツリ稼ぐ!
同じような案件でも東京から隣の県になるだけで時給が数百円下がることも…。稼ぐなら東京!!
確定拠出年金でほぼ税金は払わない(笑)
半年派遣程度の収入ならほぼ全額控除できるかも(第一号の場合)ちなみに失業保険は非課税!
ただし潤沢なキャッシュがあることが前提。自分の場合は10年分の生活費くらいは確保している。
そして、物価の安い海外でマッタリと生活する
A8.netのセルフバック

よく考えてみれば、国からしたらやっかいな国民だよね…。稼いでも税金はほぼ納めない。そして消費は海外でするのだから(笑)
日本にいると悲観的なニュースばかりだが、世界的に見れば日本に生まれただけで人生「イージーモード」だと思う。ちょっと稼げば、気軽に海外にも行けるんだからね。その恩恵は存分に利用したい。
(参考)コンビニバイトの時給
タイ:40バーツ
台湾:120元
日本:1,000円 ※東京近郊の場合
年末調整で節税効果を実感!ニッセイ外国株とEXE-i新興国に積立中。
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ハケンこそ厚生年金未加入時は個人型401kの増額を狙おう!
- 個人型401kの運用状況(8/17)
- 個人型401kの運用状況(7/19)
Ad