帰国後に海外旅行傷害保険を使ってみた
- 2016/08/23
- 10:41
タイ旅行で体調を崩したので、帰国後に海外旅行傷害保険を使って病院に行ってみたよ。
利用したのはエポスカード
の自動付帯保険だ。手順を紹介したい。
1.まずは病院に行く前にエポスカード海外旅行保険事故受付センターに電話
0120-11-0101
帰国後72時間以内に受診開始すれば、海外旅行に起因する疾病・傷害なら国内の治療(診療費、薬代、病院への交通費等)も180日間補償されるとのこと。
また、日本国内で受診する場合は医療機関の指定はされず、好きな病院に行けるがキャッシュレスサービスは使えない。そのため、いったん自分で立て替えることになる。
※ちなみに健康保険証の有無は問われず、限度額までは規約に応じて全額補償される
2.近くの医療機関で受診
医療費10万円未満なら医師の診断書は不要。必要な場合も保険でカバーされる。
3.保険金請求のための書類が一週間以内に送付される
実際には3日くらいで三井住友海上から到着。
4.書類を返送
保険金請求のための書類を記入し、パスポートのコピー、医療機関の領収書を添付して送付。
書類には疾病名を書く欄があるので、医師からあらかじめ聞いておくのがよい。
5.保険金入金
1ヶ月以内に支払われるとのことだが、実際には書類を返送後1週間ほどで入金された。早い!
クレカの「おまけ」みたいなものだが思った以上に使えるね。自動付帯の保険だからと言って特に雑に扱われることはなかった。医療費は2万円もかからなかったので、特に電話なども来ず、支払いまでは非常にスムーズだった。
全額補償されるし、むしろ健康保険よりも手厚いくらいだ。あまり頻繁に使いすぎるとマークされるかもしれないが、本当に困った時は遠慮することなく使いたい。
スカイスキャナー

LCCも対応!しかもサイト直販より安いことも。バンコク行き航空券も盛りだくさん!!
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。

にほんブログ村
利用したのはエポスカード
1.まずは病院に行く前にエポスカード海外旅行保険事故受付センターに電話
0120-11-0101
帰国後72時間以内に受診開始すれば、海外旅行に起因する疾病・傷害なら国内の治療(診療費、薬代、病院への交通費等)も180日間補償されるとのこと。
また、日本国内で受診する場合は医療機関の指定はされず、好きな病院に行けるがキャッシュレスサービスは使えない。そのため、いったん自分で立て替えることになる。
※ちなみに健康保険証の有無は問われず、限度額までは規約に応じて全額補償される
2.近くの医療機関で受診
医療費10万円未満なら医師の診断書は不要。必要な場合も保険でカバーされる。
3.保険金請求のための書類が一週間以内に送付される
実際には3日くらいで三井住友海上から到着。
4.書類を返送
保険金請求のための書類を記入し、パスポートのコピー、医療機関の領収書を添付して送付。
書類には疾病名を書く欄があるので、医師からあらかじめ聞いておくのがよい。
5.保険金入金
1ヶ月以内に支払われるとのことだが、実際には書類を返送後1週間ほどで入金された。早い!
クレカの「おまけ」みたいなものだが思った以上に使えるね。自動付帯の保険だからと言って特に雑に扱われることはなかった。医療費は2万円もかからなかったので、特に電話なども来ず、支払いまでは非常にスムーズだった。
全額補償されるし、むしろ健康保険よりも手厚いくらいだ。あまり頻繁に使いすぎるとマークされるかもしれないが、本当に困った時は遠慮することなく使いたい。
スカイスキャナー

LCCも対応!しかもサイト直販より安いことも。バンコク行き航空券も盛りだくさん!!
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 台湾桃園空港でSIMを買うなら入国審査前がオススメ
- 帰国後に海外旅行傷害保険を使ってみた
- ドンムアン空港で見かけた謎の格安SIM
Ad