基本手当の受給(90日)が終了し、最初の認定日でもらった案内通りに個別延長給付(60日)が認定された。
(参考)
初回認定日に行ってきました前の記事ではもらうつもりはないと書いたけど、なかなか次が決まらずもらうことになってしまった。
とうとう、ボーナスステージに突入。まさかの時のための「保険」、本当にありがたいやね。
さて今回、ハロワの職員から個別延長給付に関して1枚の紙ペラを手渡される。
まず太字で書かれた
本日認定日時点で、就職・内定・アルバイト等が決まっている方は、対象外という文章が目に入る。さらに…
給付のためには、従来の「求職活動実績2回以上」とは別に下記の条件が書かれていた。
各認定期間ごとに1回以上、ハローワークで職業相談を受けることが必要まぁ、従来からハロワの相談は利用していたのでそれほど面倒ではないかな。これも活動実績1回となるしね。
ちなみに自分の利用方法としては、
1.検索機でめぼしい求人をプリントアウト
2.職業相談コーナーで詳細や現在の応募状況などを照会
3.気に入れば紹介状を発行してもらう。そうでなければ、「考えてみる」と言って退散
これで受給資格者証にスタンプがもらえる(検索だけではダメ)
余談だが、個別延長給付は就業手当、再就職手当、常用就職支度手当の対象にはならず、職業訓練校入校に必要な残日数にもならないので要注意。
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。
にほんブログ村
- 関連記事
-