WFC 10株@44.8USD
GE 15株@29.5USD
KO 16株@42USD
約8ヶ月ぶりの米国株購入報告。しかも一気に3銘柄も約定!こんなのは昨夏のエボラショック以来だわ。
(参考)
株数追加 WFC(参考)
株数追加 とりあえず三種盛り(JNJ, PG, KO)いや~本当に久しぶり。このブログの投資ネタは主にインデックス投資と米国株だが、米国株ネタは全然更新できなかったもの(笑)新春バーゲンゼール以降、全然買い時が来なかったからね。
さて、現在の米国個別株の保有状況は以下の通り。
時価総額:9979.33USD
気がつくと米国株への投資も結構な金額になってきた。それでも100万円ぽっちで超一流のグローバル企業に10銘柄も分散投資できるのだから、米国株は素晴らしい!(日本株も単元株制度を廃止すればいいのに…)
個別株はやっぱり怖いので、さらに分散投資でのリスク管理を強化していきたい。
そこで、従来は200日移動平均線ルールに従って機械的に買っていたが、それに加え今後は10銘柄がそれぞれ均一の割合になるように購入していく。
というわけで次に購入するのは…XOM, MCD, MO, Tあたりだな。
こうすれば、図らずもナンピンしすぎて、気づいたらその銘柄ばかりでしたという事態は避けられるハズ。
ついでにVYMを含めた米国株全体の保有状況も公開したい。
時価総額:11771.08USD
VYMは今後も200日移動平均線を下回ったタイミングで機械的に買い付けていくが、その割合は米国株全体の30%以内に収まるようにする。まぁ、しばらくは買い時も来そうにないけどね(笑)
※VYMの200日移動平均線は68.32 USD(9月30日現在)
例年通りだと10月はバーゲンセールの季節。口を開けてお待ちしています!
↓2016年もNISAで米国株買付手数料も実質無料

↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。
にほんブログ村
- 関連記事
-