国民年金の再加入とiDeCo再増額 ~退職したら忘れずに!~
- 2016/12/16
- 09:06
再び無職になったので年金事務所に行き、国民年金加入の手続きをしてきたぞ!
厚生年金と違い、国民年金に切り替える時には自分で行わないといけない。
(参考)国民年金の納付書が届いたので払ってきた
もちろん今回も抜かりなく付加年金にも加入したのは言うまでもない。ちなみに向こうから加入を促されることはなかった。そりゃ、なるべくなら入ってほしくないもんねぇ(笑)これも厚生年金から補填されてるのかな。
(参考)え?利回り50%!? 国民年金の特典、付加年金 これは加入するべきです!
ちなみに今春に加入した際、送付された1年分の納付書は使えないので破棄してほしいとのこと。後日、新しい納付書が送られてくるのでそれで払うようだ。紙代や郵送料、事務コストなどを考えると、内容は同じなのだから(来年3月分まである)未使用の納付書を使ったほうがいいと思うのだが…。
そして忘れちゃいけない個人型確定拠出年金の掛金増額。「3倍買い王拳」の再発動だ!!
(参考)個人型401kで無職(国民年金)になった時の手続き
とりあえずiDeCoの掛金が67,000円に戻ったら、
(401k口座)
DCニッセイ外国株式インデックス:47,000円
EXE-i 新興国株式ファンド:20,000円
(NISA口座)
たわらノーロード先進国:33,000円
の配分に戻そうと思う。長期ホールドの投資信託はなるべく個人型401kで運用したい。
SBI証券 確定拠出年金積立プラン(個人型401K)
退職後も国民年金に加入し、401kを継続!いよいよ来月から67,000円に復活!!
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。

にほんブログ村
厚生年金と違い、国民年金に切り替える時には自分で行わないといけない。
(参考)国民年金の納付書が届いたので払ってきた
もちろん今回も抜かりなく付加年金にも加入したのは言うまでもない。ちなみに向こうから加入を促されることはなかった。そりゃ、なるべくなら入ってほしくないもんねぇ(笑)これも厚生年金から補填されてるのかな。
(参考)え?利回り50%!? 国民年金の特典、付加年金 これは加入するべきです!
ちなみに今春に加入した際、送付された1年分の納付書は使えないので破棄してほしいとのこと。後日、新しい納付書が送られてくるのでそれで払うようだ。紙代や郵送料、事務コストなどを考えると、内容は同じなのだから(来年3月分まである)未使用の納付書を使ったほうがいいと思うのだが…。
そして忘れちゃいけない個人型確定拠出年金の掛金増額。「3倍買い王拳」の再発動だ!!
(参考)個人型401kで無職(国民年金)になった時の手続き
とりあえずiDeCoの掛金が67,000円に戻ったら、
(401k口座)
DCニッセイ外国株式インデックス:47,000円
EXE-i 新興国株式ファンド:20,000円
(NISA口座)
たわらノーロード先進国:33,000円
の配分に戻そうと思う。長期ホールドの投資信託はなるべく個人型401kで運用したい。
退職後も国民年金に加入し、401kを継続!いよいよ来月から67,000円に復活!!
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- Return of NEET2 ~個別延長給付再々開~
- 国民年金の再加入とiDeCo再増額 ~退職したら忘れずに!~
- Return of NEET ~個別延長給付再開~
Ad