個人型401kの運用状況(12/19)
- 2016/12/20
- 08:00
拠出額は累計23ヶ月分
(累計見込節税額:112,350円(うち確定節税額:41,400円)
23,000(拠出月額)×18(拠出月数)×15%(所得税率+住民税率)
67,000(拠出月額)×5(拠出月数)×15%

損益合計は69,861円(前回比:+78,789円)。
(参考)個人型401kの運用状況(11/18)
拠出開始からずっとマイナスだった損益がついにプラスになった。しかも一気に大幅増!
おまけに手数料込の損益も黒字達成。真の意味で個人型確定拠出年金が黒字となったのだ!!
内訳を見てみるとやっぱり先進国株の躍進が凄まじいな。それに新興国株も大したものだ。
プラスが大きければ大きいほど、運用益非課税の恩恵も大きなものとなる。
既にリスク資産は株ヒャクパーの方針だが、特にiDeCoは期待リターンの大きい外国株一択だと改めて思う。
現金・預金などの非リスク資産はネット銀行や個人向け国債で十分である。いつでもおろせるしね。
(現金・預金もインフレリスクがあるので、あえて無リスク資産ではなく非リスク資産と呼んでいる)
何度も言っているが、あの時個人型401kに加入を決めた自分を褒めてあげたい。
60歳になるまでこれからも上下を繰り返すだろうが、稲妻の光る瞬間はiDeCoでシッカリと受けたい。
非リスク資産にスイッチングしない限り、嫌でも市場に留まり続けるしかないiDeCoは資産形成に最適だ。
SBI証券 確定拠出年金積立プラン(個人型401K)
年末調整で節税効果を実感!ニッセイ外国株とEXE-i新興国に積立中。
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。

にほんブログ村
(累計見込節税額:112,350円(うち確定節税額:41,400円)
23,000(拠出月額)×18(拠出月数)×15%(所得税率+住民税率)
67,000(拠出月額)×5(拠出月数)×15%

損益合計は69,861円(前回比:+78,789円)。
(参考)個人型401kの運用状況(11/18)
拠出開始からずっとマイナスだった損益がついにプラスになった。しかも一気に大幅増!
おまけに手数料込の損益も黒字達成。真の意味で個人型確定拠出年金が黒字となったのだ!!
内訳を見てみるとやっぱり先進国株の躍進が凄まじいな。それに新興国株も大したものだ。
プラスが大きければ大きいほど、運用益非課税の恩恵も大きなものとなる。
既にリスク資産は株ヒャクパーの方針だが、特にiDeCoは期待リターンの大きい外国株一択だと改めて思う。
現金・預金などの非リスク資産はネット銀行や個人向け国債で十分である。いつでもおろせるしね。
(現金・預金もインフレリスクがあるので、あえて無リスク資産ではなく非リスク資産と呼んでいる)
何度も言っているが、あの時個人型401kに加入を決めた自分を褒めてあげたい。
60歳になるまでこれからも上下を繰り返すだろうが、稲妻の光る瞬間はiDeCoでシッカリと受けたい。
非リスク資産にスイッチングしない限り、嫌でも市場に留まり続けるしかないiDeCoは資産形成に最適だ。
年末調整で節税効果を実感!ニッセイ外国株とEXE-i新興国に積立中。
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- SBI証券 個人型確定拠出年金(iDeCo)サイトがリニューアル
- 個人型401kの運用状況(12/19)
- 個人型401k(iDeCo)の損益がプラスに
Ad