NISA口座の金融機関変更 その4
- 2015/02/10
- 22:28
2月9日にマネックス証券にてNISA口座が無事開設された。
1月20日に書類を送ったので、3週間経たなかった。
が、肝心の米国株NISA口座にはログインができないので問い合わせたところ、
「NISA米国株ページへのログインは、NISA口座開設日の翌営業日以降から可能になる」とのこと。
というわけで、本日無事に米ドルもNISA口座用に割り当てができた。
そう、マネックス証券の場合、NISAで米国株を買うには、NISA用に米ドルを割り当てないといけない。
しかも15時半までに割り当てないとその日の夜には買うことができない。
ということは、この時間帯にログインするのが難しい社会人は、
日本円から実際に米国株を買うには
まず米ドルに振り替え>NISA口座に割り当て
で計2日は見ておかないいけない。
日本株もNISA口座用に資金を振り替えないといけないし、
マネックス証券はなにかと面倒だ。(SBIだと、ハイブリッド預金から課税口座もNISA口座も購入可能)。
まぁ、米国株の取引手数料のキャッシュバックをやってるのがここしかないから仕方がないが。
1月20日に書類を送ったので、3週間経たなかった。
が、肝心の米国株NISA口座にはログインができないので問い合わせたところ、
「NISA米国株ページへのログインは、NISA口座開設日の翌営業日以降から可能になる」とのこと。
というわけで、本日無事に米ドルもNISA口座用に割り当てができた。
そう、マネックス証券の場合、NISAで米国株を買うには、NISA用に米ドルを割り当てないといけない。
しかも15時半までに割り当てないとその日の夜には買うことができない。
ということは、この時間帯にログインするのが難しい社会人は、
日本円から実際に米国株を買うには
まず米ドルに振り替え>NISA口座に割り当て
で計2日は見ておかないいけない。
日本株もNISA口座用に資金を振り替えないといけないし、
マネックス証券はなにかと面倒だ。(SBIだと、ハイブリッド預金から課税口座もNISA口座も購入可能)。
まぁ、米国株の取引手数料のキャッシュバックをやってるのがここしかないから仕方がないが。
- 関連記事
-
- 2015年度NISA初利確
- NISA口座の金融機関変更 その4
- NISA口座の金融機関変更 その3