「SPC-101 シロカ」でググると至るところで好評なsirocaの「電気圧力鍋 クックマイスター」。ステマかよと半信半疑だったが、思い切って買ってみてよかった。購入以降、ほぼ2日に1日の割合で利用している。
(参考)
食生活が豊かな節約生活術 ~ほったらかし料理のススメ~「ほったらかし」や「時短」のいう魅惑のワードは仕事帰りに作る身としては嬉しいやね。材料さえあらかじめ用意しておけば、後は放り込むだけなので、待ち時間でブログも書けるよ。
やっぱり冬の寒い時期に温かい煮込み料理は格別だよね。最近作ったものをいくつか紹介したい。
ではどうぞ
豚じゃが

カッチカチのじゃがいもがわずか10分ほどの加圧でホックホクになるのがミラクル。まるで焼き芋のように粉を吹いているのには驚いた。箸でもカンタンに割れるし、中までちゃんと味が染みていた。
手羽元と卵のさっぱりお酢煮
これは付属のレシピ本そのままのメニュー。お酢をタップリ使っているので、味付けもサッパリ。茶色の煮玉子もいい味を出している。残りは翌日の弁当に入れた。賞味期限間近の玉子を消費するのにもオススメ。
シチュー
冬の定番。肉と野菜を入れて6分ほど加圧。減圧後にブロッコリーとルーを入れて、蓋を開けたまま加熱する。とろみが出てきたら出来上がり! よくわからない冷凍肉も放り込んで美味しくいただいた。
鶏肉のチャーシューと炊き込みご飯
クックパッドのレシピを参考にまずはチャーシューを作る。その後、残り汁に乾燥のヒジキを入れて、ご飯を炊いた。
バービア嬢知り合いのタイ人に写真を見せたところ、タイ料理みたいと言われた。たしかにカオカームーに見えないこともない。
付属のレシピ本には50レシピが掲載されているし、公式サイトやブログでも追加レシピもある。こうした「アフターサービス」は大歓迎。まだまだ楽しませてくれそうだ。また、ジックリと時間をかけて調理するスロークッカー機能もあるので、無職になったらチャレンジしてみようかな。
プラス100円でミトンが付いてくる特別セットもオトク
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。
にほんブログ村
- 関連記事
-