個人型401kの運用状況(2/16)
- 2017/02/17
- 09:36
拠出額は累計25ヶ月分
(累計見込節税額:125,850円(うち確定節税額:115,800円)
23,000(拠出月額)×19(拠出月数)×15%(所得税率+住民税率)
67,000(拠出月額)×6(拠出月数)×15%

損益合計は99,565円(前回比:+29,075円)。
(参考)個人型401kの運用状況(1/20)
そろそろ息切れするかと思ったが先月からさらに大幅増益。特に損益が倍増している新興国株の進撃が止まらない。去年はマネー誌等でもあまり取り上げられなかった新興国株。それでも粛々と投資していてよかった。
(参考)新興国株の調子が意外といい ~ボクがSBI証券でiDeCoを始めた理由~
そして再び第一号被保険者になったので、拠出金額も67,000円に復活。やっぱりこの差はデカいよね。いくらなんでも社畜厚生年金加入である第二号被保険者の上限23,000円は少なすぎる!!
厚生年金の方が多くもらえるし、しかも会社も負担してくれるじゃないかって?…それは数字のマジック。
(参考)会社が半分払ってくれるという「幻想」
逃げ道がなくて搾取され続けるがんじがらめのさらりいまん(retire2kさん風)。せめてつかの間の国民年金加入時くらいはガッツリと掛け増ししたい。もちろん付加年金も忘れずに、ね。
(参考)え?利回り50%!? 国民年金の特典、付加年金 これは加入するべきです!
本当は2年前納したいところだけどいつ厚生年金に戻るかわからないからね。仮面社畜はまだ終わらない…。
(参考)国民年金保険料の2年前納がクレカ払い可能に!
SBI証券 確定拠出年金積立プラン(個人型401K)
確定申告で節税効果を実感!ニッセイ外国株とEXE-i新興国に積立中。
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。

にほんブログ村
(累計見込節税額:125,850円(うち確定節税額:115,800円)
23,000(拠出月額)×19(拠出月数)×15%(所得税率+住民税率)
67,000(拠出月額)×6(拠出月数)×15%

損益合計は99,565円(前回比:+29,075円)。
(参考)個人型401kの運用状況(1/20)
そろそろ息切れするかと思ったが先月からさらに大幅増益。特に損益が倍増している新興国株の進撃が止まらない。去年はマネー誌等でもあまり取り上げられなかった新興国株。それでも粛々と投資していてよかった。
(参考)新興国株の調子が意外といい ~ボクがSBI証券でiDeCoを始めた理由~
そして再び第一号被保険者になったので、拠出金額も67,000円に復活。やっぱりこの差はデカいよね。いくらなんでも
厚生年金の方が多くもらえるし、しかも会社も負担してくれるじゃないかって?…それは数字のマジック。
(参考)会社が半分払ってくれるという「幻想」
逃げ道がなくて搾取され続けるがんじがらめのさらりいまん(retire2kさん風)。せめてつかの間の国民年金加入時くらいはガッツリと掛け増ししたい。もちろん付加年金も忘れずに、ね。
(参考)え?利回り50%!? 国民年金の特典、付加年金 これは加入するべきです!
本当は2年前納したいところだけどいつ厚生年金に戻るかわからないからね。仮面社畜はまだ終わらない…。
(参考)国民年金保険料の2年前納がクレカ払い可能に!
確定申告で節税効果を実感!ニッセイ外国株とEXE-i新興国に積立中。
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(3/21)
- 個人型401kの運用状況(2/16)
- 個人型401kの運用状況(1/20)
Ad