確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(3/21)
- 2017/03/22
- 08:00
拠出額は累計26ヶ月分
(累計見込節税額:135,900円(うち確定節税額:115,800円)
23,000(拠出月額)×19(拠出月数)×15%(所得税率+住民税率)
67,000(拠出月額)×7(拠出月数)×15%

損益合計は102,995円(前回比:+3,430円)。ついに10万円を突破!
(参考)個人型401kの運用状況(2/16)
今月からタイトルを変えてみた。
(旧)個人型401kの運用状況→(新)確定拠出年金(iDeCo)の運用状況
となります。
個人型確定拠出年金の愛称として「iDeCo」が広まり、「個人型401k」だとわかりづらくなったのでね。そもそも、本場米国では401kプランは企業型の確定拠出年金を指し、個人型はむしろIRA(個人退職口座)に近いと言える。
さて、損益はと言うと…
そろそろ息切れするかと思ったが先月から微増。特に新興国株の進撃が止まらない。去年はマネー誌等でもあまり取り上げられなかった新興国株。それでも粛々と投資していてよかった。
(参考)新興国株の調子が意外といい ~ボクがSBI証券でiDeCoを始めた理由~
はい、先月とほとんど同じことを言ってますね。…だって状況が変わらないんだもん(笑)
それにしても「新興国株式に定額買い付けするならEXE-i一択!」という状況はいい加減変わらんかなぁ。対抗馬が現れて、少しは競争原理が働いてほしいものだ。EXE-iは厳密な意味でインデックスファンドではないしね。
米国が利上げしたら新興国から投資マネーが引き揚げて、新興国株も下がると思っていた。しかし株はおろか債券まで上がっているではないか。所詮、人間の浅知恵で予測しようというのがおこがましいのかもしれない。
今年から加入できるようになった公務員向けに特化した一冊。金融機関選びにもオススメ。
SBI証券 確定拠出年金積立プラン(個人型401K)
確定申告で節税効果を実感!ニッセイ外国株とEXE-i新興国に積立中。
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。

にほんブログ村
(累計見込節税額:135,900円(うち確定節税額:115,800円)
23,000(拠出月額)×19(拠出月数)×15%(所得税率+住民税率)
67,000(拠出月額)×7(拠出月数)×15%

損益合計は102,995円(前回比:+3,430円)。ついに10万円を突破!
(参考)個人型401kの運用状況(2/16)
今月からタイトルを変えてみた。
(旧)個人型401kの運用状況→(新)確定拠出年金(iDeCo)の運用状況
となります。
個人型確定拠出年金の愛称として「iDeCo」が広まり、「個人型401k」だとわかりづらくなったのでね。そもそも、本場米国では401kプランは企業型の確定拠出年金を指し、個人型はむしろIRA(個人退職口座)に近いと言える。
さて、損益はと言うと…
そろそろ息切れするかと思ったが先月から微増。特に新興国株の進撃が止まらない。去年はマネー誌等でもあまり取り上げられなかった新興国株。それでも粛々と投資していてよかった。
(参考)新興国株の調子が意外といい ~ボクがSBI証券でiDeCoを始めた理由~
はい、先月とほとんど同じことを言ってますね。…だって状況が変わらないんだもん(笑)
それにしても「新興国株式に定額買い付けするならEXE-i一択!」という状況はいい加減変わらんかなぁ。対抗馬が現れて、少しは競争原理が働いてほしいものだ。EXE-iは厳密な意味でインデックスファンドではないしね。
米国が利上げしたら新興国から投資マネーが引き揚げて、新興国株も下がると思っていた。しかし株はおろか債券まで上がっているではないか。所詮、人間の浅知恵で予測しようというのがおこがましいのかもしれない。
今年から加入できるようになった公務員向けに特化した一冊。金融機関選びにもオススメ。
確定申告で節税効果を実感!ニッセイ外国株とEXE-i新興国に積立中。
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- SB証券 個人型確定拠出年金 新規加入キャンペーンが延長! iDeCo三国志勃発!?
- 確定拠出年金(iDeCo)の運用状況(3/21)
- 個人型401kの運用状況(2/16)
Ad