コメント
No title
iDeCoを分離課税から控除できるのは初めて知りました。
ただ、分離課税を確定申告に乗せてしまうと国民健康保険料が上がってしまうみたいなんで、バイト収入等もあって7割免除のボーダーラインが絡むと損得計算がややこしそうですね。
ただ、分離課税を確定申告に乗せてしまうと国民健康保険料が上がってしまうみたいなんで、バイト収入等もあって7割免除のボーダーラインが絡むと損得計算がややこしそうですね。
Re: No title
控除できるのはあくまでも総合課税から引ききれなかった分です。
これは他の社会保険料控除や医療費控除なども同様だと思います。
一応、国保対策としては今年からできるようになった「所得税と住民税で別々の申告書を提出する」という方法があります。
http://www.ymbt-zeirishi.com/haitosyotoku-kazeihoushiki/
住民税は申告不要制度を利用するわけです。(ただし譲渡所得の場合は特定口座源泉ありのみ)
この場合源泉徴収された住民税は取り戻すことはできませんが、国保料よりも安いかもしれません。
こうやっていろいろ考えるのは楽しいですね!
コメントありがとうございます!
これは他の社会保険料控除や医療費控除なども同様だと思います。
一応、国保対策としては今年からできるようになった「所得税と住民税で別々の申告書を提出する」という方法があります。
http://www.ymbt-zeirishi.com/haitosyotoku-kazeihoushiki/
住民税は申告不要制度を利用するわけです。(ただし譲渡所得の場合は特定口座源泉ありのみ)
この場合源泉徴収された住民税は取り戻すことはできませんが、国保料よりも安いかもしれません。
こうやっていろいろ考えるのは楽しいですね!
コメントありがとうございます!
No title
民進党もバカだけど、国民も同レベルだから通る可能性ありますね。
はああ、将来は日本は捨てて海外移住だな。
はああ、将来は日本は捨てて海外移住だな。
Re: No title
海外移住ブログ楽しみにしています!