もうすぐ新生銀行のバースデー定期が満期を迎える。0.5%の金利はなかなか美味しかった。
さて、次の運用先に頭を悩ませているわけだが、満期のお知らせと共に郵送されてきた満期後の運用先向け金融商品のパンフは、かの高名なるアメリカン・ドリーム・ファンドを筆頭に地雷がてんこ盛りだったよ(笑)
(参考)
【カモネギ】新生銀行でハッピーバースデー円定期預金を作ってきた【ホイホイ?】やっぱりオススメ商品の主語は購入者ではなく金融機関なのだ。世の中にはいろんな「オススメ」が乱れ飛んでいるが、あくまでも「紹介する側」にとってのケースが多いので注意したいものだ。
※当ブログでもオススメする場合があるが、実際に自分が利用した体験に基づいたもの、そしてアフィがないものでもいいものは積極的に紹介していきたいと考えているそれはさておき、ちょうどボーナスシーズンでもあるので、キャンペーン狙いでネット銀行の定期を一通り調べてみた。かなりショッパイ結果となったが、比較的好金利だったのが住信SBIネット銀行だ。

自分が他に口座を持つ楽天銀行、イオン銀行、じぶん銀行、ソニー銀行、新生銀行の中で一番よかった。
ただ、既に住信SBIネット銀行にはある程度預けているので躊躇していたところ、ダークホースが現れた!

それは
楽天証券の個人向け国債キャンペーン。
個人向け国債(変動10年)を500万円以上購入すると合計買付金額 ×
0.30%の楽天ポイントをプレゼント!!

(参考)
2017年6月 個人向け国債キャンペーンはい、賢明な読者のご想像の通り、1年後に解約しようと思っています(笑) 1年間資金が拘束され利息も丸々召し上げられちゃうけど、
前払いでしかも税金も引かれずに0.3%の利息がもらえると思えば悪くないかな。
※0.3%分のポイントは年利0.375%分の利息(税引き後)に相当もちろん、楽天ポイントは投資信託へ「再投資」する所存。ス、スキがない…。
(参考)
楽天証券、「楽天スーパーポイント」で 投資信託が購入可能にこれから続々と定期が満期を迎えるがこのキャンペーンが続く限り、個人向け国債に放り込んでいくつもり。銀行預金と違って1000万円のペイオフ縛りもないしね。本当にキャッシュが必要になったら既に保有している個人向け国債を解約すればいいかな。
「リスク資産は株ヒャクパー、債券アウト!」と豪語しているくせに国債かよ、と思う人もいるかもしれないが、元本無変動の個人向け国債はリスク資産の債券ではないと考えている。むしろ定期預金に近いかも。インフレリスクがあるので「無リスク」ではないけどね。
リスク調整はこれで十分かな。なにより信託報酬も取られないからね(笑)
※GPIFの債券投資を否定しているわけではない。毎月固定の支出(年金支払)があるのだから、目先の値動きをマイルドにする重要性は高いと思う。
楽天証券個人向け国債の購入で最大0.3%還元。もらったポイントで投信を買うもよし(夏以降)
↓更新の励みになるので、面白かったら投票(クリック)お願いします
にほんブログ村
- 関連記事
-