米国株配当 2017年第2四半期 (2Q 2017)
- 2017/07/08
- 09:17
今年もはや第2四半期が終了。ついこの間まで正月だと思ってたのに(笑)
ということで恒例の四半期ごとの米国株配当の発表をしよう。

2017年配当合計:190.53USD(21,711円)
配当累計:616.87USD
※1USD=113.95JPY (マネックス証券TTS: 2017/07/08現在)
米国株配当 2017年第1四半期 (1Q 2017)
前四半期からの増加額:6.89USD
前四半期からの増加率:7.5% ※6.89/91.82×100
3期連続増配達成
買い増したのはXOMのみ。それ以外は純粋な「増配」である。これが米国株の醍醐味だよね。
(参考)株数追加 XOM powered by スマホdeアメカブ放題
そうそう、米ドルMMFの金利がドンドン上がってるんだよね。円高の時に米国株購入資金を多めに仕込んでおき、MMFで寝かせておくのもありかなと思ってる。バーゲンセール時の弾切れ対策も兼ねて(笑)

ただ、基本的に配当利回りが3%以上の銘柄に投資しているのでなるべくなら株として持っておきたいところ。セミリタイア後は収入源の複数化を目論んでいるが、米国株の配当はその有力候補だ。
今年のNISA枠はほぼ使い切ってしまったが、スキあらば積極的に買い増していきたい。
セミリタイア目標(4,000USD)まで
進捗率:9.53% (91.82×2/4000)
※ここでいう「セミリタイア」は米国株の配当を家計の足しにするという意味
ということで恒例の四半期ごとの米国株配当の発表をしよう。

2017年配当合計:190.53USD(21,711円)
配当累計:616.87USD
※1USD=113.95JPY (マネックス証券TTS: 2017/07/08現在)
米国株配当 2017年第1四半期 (1Q 2017)
前四半期からの増加額:6.89USD
前四半期からの増加率:7.5% ※6.89/91.82×100
3期連続増配達成
買い増したのはXOMのみ。それ以外は純粋な「増配」である。これが米国株の醍醐味だよね。
(参考)株数追加 XOM powered by スマホdeアメカブ放題
そうそう、米ドルMMFの金利がドンドン上がってるんだよね。円高の時に米国株購入資金を多めに仕込んでおき、MMFで寝かせておくのもありかなと思ってる。バーゲンセール時の弾切れ対策も兼ねて(笑)

ただ、基本的に配当利回りが3%以上の銘柄に投資しているのでなるべくなら株として持っておきたいところ。セミリタイア後は収入源の複数化を目論んでいるが、米国株の配当はその有力候補だ。
今年のNISA枠はほぼ使い切ってしまったが、スキあらば積極的に買い増していきたい。
セミリタイア目標(4,000USD)まで
進捗率:9.53% (91.82×2/4000)
※ここでいう「セミリタイア」は米国株の配当を家計の足しにするという意味