今月の積立投資(2017年8月)
- 2017/08/30
- 08:00
月末恒例の積立投資コーナー。今月からは23,000円拠出の社畜年金仕様に。まぁ、セミリタイアしたことだし、年間を通じて67,000円を掛けると控除額余りそうなのでちょうどいいかな。調整ということで。
では今月の状況をどうぞ
定期積立:毎月15万円
(401k口座)
DCニッセイ外国株式インデックス: 2,968円
EXE-i 新興国株式ファンド: 19,865円
(特定口座)
たわらノーロード先進国: 127,167円
追加積立:前月の雑収入(受取日ベース)を原資
なし
今月も追加積立できず。S&P500も若干下げたんだけど基準(25,000円ほど)には届かず。それにしてもこのままのペースだとたわらがすごい勢いで積み上がりそう。さらにローコストな投信もあるけどたわらでいいや。
さて、今月も恒例の
SBI証券 確定拠出年金積立プラン(個人型401K)の掛金増加ランキングを紹介!
元本変動型商品掛金増加額ランキング

ついにEXE-i新興国株が5位に陥落。代わって浮上したジェイリバイブはメディアにも盛んにとりあげられてるしイキオイがあるよね。そして先月比プラスになっているのはこれとひふみ年金のみ。まさにアクティブファンドの面目躍如といったところか。
ところでローコストの投信が出るたびに乗り換えてきたため投資信託の保有銘柄数もたいぶ増えてしまった。そこで今後は以下のファンドに集約していこうと考えている(個別株は除く)
日本株:1306(TOPIX連動型上場投資信託)
先進国株:たわらノーロード先進国株
新興国株:EXE-i新興国株
米国株:iFree S&P500
これとは別にバーゲンセール時の別働隊として、短期保有目的で1348と1557をスポット買いするかも。
散らかっている汚部屋はお金が貯まらないと言われるが、自分の投信「部屋」もまさにこの状態(笑) 見栄え的にも管理上のためにも少し整理していきたいね。幸いiDeCoの控除額にも余裕がありそうなので、この範囲で「利確」して乗り換えていこう。
SBI証券 確定拠出年金積立プラン(個人型401K)
iDeCoでは引き続き、ニッセイ外国株式とEXE-i新興国へ投資。適「財」適所へ

にほんブログ村
では今月の状況をどうぞ
定期積立:毎月15万円
(401k口座)
DCニッセイ外国株式インデックス: 2,968円
EXE-i 新興国株式ファンド: 19,865円
(特定口座)
たわらノーロード先進国: 127,167円
追加積立:前月の雑収入(受取日ベース)を原資
なし
今月も追加積立できず。S&P500も若干下げたんだけど基準(25,000円ほど)には届かず。それにしてもこのままのペースだとたわらがすごい勢いで積み上がりそう。さらにローコストな投信もあるけどたわらでいいや。
さて、今月も恒例の
元本変動型商品掛金増加額ランキング

ついにEXE-i新興国株が5位に陥落。代わって浮上したジェイリバイブはメディアにも盛んにとりあげられてるしイキオイがあるよね。そして先月比プラスになっているのはこれとひふみ年金のみ。まさにアクティブファンドの面目躍如といったところか。
ところでローコストの投信が出るたびに乗り換えてきたため投資信託の保有銘柄数もたいぶ増えてしまった。そこで今後は以下のファンドに集約していこうと考えている(個別株は除く)
日本株:1306(TOPIX連動型上場投資信託)
先進国株:たわらノーロード先進国株
新興国株:EXE-i新興国株
米国株:iFree S&P500
これとは別にバーゲンセール時の別働隊として、短期保有目的で1348と1557をスポット買いするかも。
散らかっている汚部屋はお金が貯まらないと言われるが、自分の投信「部屋」もまさにこの状態(笑) 見栄え的にも管理上のためにも少し整理していきたいね。幸いiDeCoの控除額にも余裕がありそうなので、この範囲で「利確」して乗り換えていこう。
iDeCoでは引き続き、ニッセイ外国株式とEXE-i新興国へ投資。適「財」適所へ

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 今月の積立投資(2017年9月)
- 今月の積立投資(2017年8月)
- 8月26日より楽天証券でポイント買付サービスがスタート!…だがしかし
Ad