米国株配当 2017年第3四半期 (3Q 2017)
- 2017/10/14
- 08:00
今年もはや第3四半期が終了。ついこの間までお盆だと思ってたのに(笑)
ということで恒例の四半期ごとの米国株配当の発表をしよう。

2017年配当合計:289.67USD(32,802円)
配当累計:716.01USD
※1USD=113.24JPY (マネックス証券TTS: 2017/10/09現在)
(参考)米国株配当 2017年第2四半期 (2Q 2017)
前四半期からの増加額:0.43USD
前四半期からの増加率:0.4% ※0.43/98.71×100
4期連続増配達成
0コンマいくつレベルだが一応増配である。米国株は買い増したものの権利確定日には間に合わなかったため前期と株数は増減なし。それでも配当は増えてくれるのだからありがたいやね。
米ドルMMFの金利もさらに上がっており今では0.949%ほど。1%超えもそう遠い先の未来ではないかもしれない。株高のため米国の個別株にはなかなか手が出せない今、比較的高金利なMMFで運用できるのはいいね。
今年のNISA枠が7万円ほど残っているのでさすがに何かを買いたいが、バーゲンセールでもないのでやっぱり手堅くVYMにでもしようかなと思っている。さらに無難にたわら先進国でもいいんだけどね。
基本的に本命のMSCI-KOKUSAI連動型の投資信託以外はみんな遊びだと思っている(笑) インデックスだけだとタイクツなので軽い火遊び。それでも本命が大きく崩れなければどうとでもなるかな。
セミリタイア目標(4,000USD)まで
進捗率:9.66% (289.67÷3×4/4000)
※ここでいう「セミリタイア」は米国株の配当を家計の足しにするという意味
ということで恒例の四半期ごとの米国株配当の発表をしよう。

2017年配当合計:289.67USD(32,802円)
配当累計:716.01USD
※1USD=113.24JPY (マネックス証券TTS: 2017/10/09現在)
(参考)米国株配当 2017年第2四半期 (2Q 2017)
前四半期からの増加額:0.43USD
前四半期からの増加率:0.4% ※0.43/98.71×100
4期連続増配達成
0コンマいくつレベルだが一応増配である。米国株は買い増したものの権利確定日には間に合わなかったため前期と株数は増減なし。それでも配当は増えてくれるのだからありがたいやね。
米ドルMMFの金利もさらに上がっており今では0.949%ほど。1%超えもそう遠い先の未来ではないかもしれない。株高のため米国の個別株にはなかなか手が出せない今、比較的高金利なMMFで運用できるのはいいね。
今年のNISA枠が7万円ほど残っているのでさすがに何かを買いたいが、バーゲンセールでもないのでやっぱり手堅くVYMにでもしようかなと思っている。さらに無難にたわら先進国でもいいんだけどね。
基本的に本命のMSCI-KOKUSAI連動型の投資信託以外はみんな遊びだと思っている(笑) インデックスだけだとタイクツなので軽い火遊び。それでも本命が大きく崩れなければどうとでもなるかな。
セミリタイア目標(4,000USD)まで
進捗率:9.66% (289.67÷3×4/4000)
※ここでいう「セミリタイア」は米国株の配当を家計の足しにするという意味