ハルビン旅行 その3 ~ハルビンでぎょうざんまい~
- 2017/10/22
- 08:00
2日目
どーもー。
你好
疲れていたのか朝8時に目覚めます。まずは朝ごはんを食べるべく朝市に行くことにしました。ですがこの朝市、6:30~7:30の早朝一時間しか開いてないようです。少し遅かったですがダメ元で行ってみることに。

いくつかの店では既に撤収作業もしていましたが、まだ人が並んでいる食べ物の屋台を見つけました。

お好み焼きのような生地に玉子やソーセージが入ったクレープみたいなものです。おばちゃんに「你是哪裡人?(どこから来たの?)」と聞かれたので「我是日本人」と答えます。するとトッピングを全部入れていいかと身振りで聞かれたので入れてもらうことに。手で持ってみるとわかりますがかなりのボリュームです。
一口食べてみると納得。パクチーが入ってました。それでいろいろ聞かれたのか。でもsnufkin、東南アジアには慣れてきたので最近はパクチーも抵抗がなくなりました。さすがに好んで食べたいとまでは思いませんが(笑)
お腹を満たしたらバスに乗って駅の反対側の繁華街に行くことにしました。せっかく来たのだからこの日は観光らしいことをしてみようと思います。どうせ金盾のせいでブログの更新もできませんしね(笑)

ベタですが生神女庇護聖堂(ウクライナ教会)。

こちらはハルビン南崗キリスト教会。この辺りは教会の密集地帯のようです。
続いてハルビン駅に行ってみることにしました。バス停には路線図があるので適当に駅へ行くバスに乗ります。しかし降ろされたのは駅の反対側。改装中のためこちらからは入れず無料のシャトルバスで正面側へ。

かなり立派な建物です。構内に入ると窓口には長蛇の列。電光掲示板には残席数が表示されていました。
駅からはタクシーで老道外(ラオダオウェイ)に向かいます。15分ほど乗って10元でした(正確には9元だけどお釣りは貰えなかった)。再建や修復されたバロック様式の建物が並びます。

人はあまり見かけず閑散としていました。造られたテーマパーク感に個人的には興味が引かれませんでした。
中央大街に戻ったら昼ごはんをいただきます。目星をつけていたのは東方餃子王。ハルビンの街中でたくさん見かけるチェーン店ですが評判もなかなかいいようです。一人でも気軽に入れます。

中国といえば水餃子ですがここは焼き餃子を出してくれる数少ない店。…というわけで昼間からやっちまったよ。餃子にビール! うまいなぁ~。ハルビンビールは常温での提供ですが寒いこともあり気になりません。
お腹を満たしたらホステルに戻って昼寝をします。アルコールも入ってるので爆睡しちゃいました。そして目覚めたらもう夕方。松花江の夕日を見ようと思ってましたが…。

急いで向かったものの一足違いで既に沈んでいました。17時少し前でしたが早いですね。
気を取り直して、日本統治時代に造られた鉄橋まで歩くことにしました。

かつては電車が通っていたようでガラスの床からは線路が見えます。ちなみに隣は鉄道用の新しい橋。
夜ご飯は昼間と同じ東方餃子王で(店舗は違うところですが)

今度は同じ具の水餃にしてみました。焼き餃子は20元、水餃は12元。結構値段の差が激しいですね。それだけ手間がかかっているのかな。もちろんどちらも信頼と実績の美味しさでした。ビールにもよく合う。
今回この店が気に入り、三食ここでもいいとさえ思いました。いや~、家の近くにも欲しいわ。
たくさん歩いて疲れ気味だったので早々に戻って就寝しました。
つづく
スカイスキャナー

海外のマイナー都市同士のチケットも一括検索。片道航空券も自由自在にアレンジ。
Booking.com
snufkinイチオシのホテル予約サイト。ここから初めて予約すると2,000円貰えます。

にほんブログ村
どーもー。
你好
疲れていたのか朝8時に目覚めます。まずは朝ごはんを食べるべく朝市に行くことにしました。ですがこの朝市、6:30~7:30の早朝一時間しか開いてないようです。少し遅かったですがダメ元で行ってみることに。

いくつかの店では既に撤収作業もしていましたが、まだ人が並んでいる食べ物の屋台を見つけました。


お好み焼きのような生地に玉子やソーセージが入ったクレープみたいなものです。おばちゃんに「你是哪裡人?(どこから来たの?)」と聞かれたので「我是日本人」と答えます。するとトッピングを全部入れていいかと身振りで聞かれたので入れてもらうことに。手で持ってみるとわかりますがかなりのボリュームです。
一口食べてみると納得。パクチーが入ってました。それでいろいろ聞かれたのか。でもsnufkin、東南アジアには慣れてきたので最近はパクチーも抵抗がなくなりました。さすがに好んで食べたいとまでは思いませんが(笑)
お腹を満たしたらバスに乗って駅の反対側の繁華街に行くことにしました。せっかく来たのだからこの日は観光らしいことをしてみようと思います。どうせ金盾のせいでブログの更新もできませんしね(笑)

ベタですが生神女庇護聖堂(ウクライナ教会)。

こちらはハルビン南崗キリスト教会。この辺りは教会の密集地帯のようです。
続いてハルビン駅に行ってみることにしました。バス停には路線図があるので適当に駅へ行くバスに乗ります。しかし降ろされたのは駅の反対側。改装中のためこちらからは入れず無料のシャトルバスで正面側へ。


かなり立派な建物です。構内に入ると窓口には長蛇の列。電光掲示板には残席数が表示されていました。
駅からはタクシーで老道外(ラオダオウェイ)に向かいます。15分ほど乗って10元でした(正確には9元だけどお釣りは貰えなかった)。再建や修復されたバロック様式の建物が並びます。

人はあまり見かけず閑散としていました。造られたテーマパーク感に個人的には興味が引かれませんでした。
中央大街に戻ったら昼ごはんをいただきます。目星をつけていたのは東方餃子王。ハルビンの街中でたくさん見かけるチェーン店ですが評判もなかなかいいようです。一人でも気軽に入れます。

中国といえば水餃子ですがここは焼き餃子を出してくれる数少ない店。…というわけで昼間からやっちまったよ。餃子にビール! うまいなぁ~。ハルビンビールは常温での提供ですが寒いこともあり気になりません。
お腹を満たしたらホステルに戻って昼寝をします。アルコールも入ってるので爆睡しちゃいました。そして目覚めたらもう夕方。松花江の夕日を見ようと思ってましたが…。

急いで向かったものの一足違いで既に沈んでいました。17時少し前でしたが早いですね。
気を取り直して、日本統治時代に造られた鉄橋まで歩くことにしました。


かつては電車が通っていたようでガラスの床からは線路が見えます。ちなみに隣は鉄道用の新しい橋。
夜ご飯は昼間と同じ東方餃子王で(店舗は違うところですが)

今度は同じ具の水餃にしてみました。焼き餃子は20元、水餃は12元。結構値段の差が激しいですね。それだけ手間がかかっているのかな。もちろんどちらも信頼と実績の美味しさでした。ビールにもよく合う。
今回この店が気に入り、三食ここでもいいとさえ思いました。いや~、家の近くにも欲しいわ。
たくさん歩いて疲れ気味だったので早々に戻って就寝しました。
つづく
スカイスキャナー

海外のマイナー都市同士のチケットも一括検索。片道航空券も自由自在にアレンジ。
Booking.com
snufkinイチオシのホテル予約サイト。ここから初めて予約すると2,000円貰えます。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ハルビン旅行 その4 ~何気ない日常の風景から中国の今を見た~
- ハルビン旅行 その3 ~ハルビンでぎょうざんまい~
- ハルビン旅行 その2 ~ロシア料理とライトアップに酔いしれる~
Ad