今月の積立投資(2017年10月)
- 2017/10/31
- 08:00
月末恒例の積立投資コーナー。相変わらず思考&感情停止投資法を続行中。
では今月の状況をどうぞ
定期積立:毎月15万円
(401k口座)
DCニッセイ外国株式インデックス: 46,783円
EXE-i 新興国株式ファンド: 20,050円
(特定口座)
たわらノーロード先進国: 83,167円
追加積立:前月の雑収入(受取日ベース)を原資
なし
引き続き米国市場は最高値を更新中なので当たり前のごとく追加積立は実行できず。月15万も株式投信に積み立てているのだから今の状況で過剰なリスクを取りに行く必要はないかな。っていうか最近、投資に対して興味や関心が薄らいできてしまった(笑) 特に嬉しいや悲しいなどの感情は湧いてこない。
セミリタイアを達成しあえて特定の金額を目標にする必要がなくなったからかな。それよりも今後をどのようにして生きていくか、どうやって自分を適度に飽きさせないようにするか、そちらの方に興味がある。
と言っても今回は投資関連の記事なので話題を戻すとしよう。
さて、今月も恒例の
SBI証券 確定拠出年金積立プラン(個人型401K)の掛金増加ランキングを紹介!
元本変動型商品掛金増加額ランキング

EXE-i新興国株が5位に返り咲き。そしてひふみ年金とジェイリバイブの基準価格の上昇ぶりは圧巻。どちらも信託報酬は高めだけど結果を出せばドンドン売れるということかな。好調が続くといいね。
ところで今月少しだけ動きがあった。1306を30口売却し、たわらノーロード先進国株式にスイッチングした。長い間凍結(冬眠?)されていた日本株撤退作戦の再開である。まだまだ日本株比率が高いのでね。
(参考)日本株撤退作戦Ⅰ
とりあえず100円上がるごとに100口くらいずつ売却していきたい。
TOPIX連動型上場投資信託の撤退状況
(撤退済:130 残り:1170)
SBI証券 確定拠出年金積立プラン(個人型401K)
iDeCoでは引き続き、ニッセイ外国株式とEXE-i新興国へ投資。適「財」適所へ
マネックス証券 iDeCo
業界最低水準のコストを常に目指すeMAIXS SlimシリーズはiDeCoにピッタリ!

にほんブログ村
では今月の状況をどうぞ
定期積立:毎月15万円
(401k口座)
DCニッセイ外国株式インデックス: 46,783円
EXE-i 新興国株式ファンド: 20,050円
(特定口座)
たわらノーロード先進国: 83,167円
追加積立:前月の雑収入(受取日ベース)を原資
なし
引き続き米国市場は最高値を更新中なので当たり前のごとく追加積立は実行できず。月15万も株式投信に積み立てているのだから今の状況で過剰なリスクを取りに行く必要はないかな。っていうか最近、投資に対して興味や関心が薄らいできてしまった(笑) 特に嬉しいや悲しいなどの感情は湧いてこない。
セミリタイアを達成しあえて特定の金額を目標にする必要がなくなったからかな。それよりも今後をどのようにして生きていくか、どうやって自分を適度に飽きさせないようにするか、そちらの方に興味がある。
と言っても今回は投資関連の記事なので話題を戻すとしよう。
さて、今月も恒例の
元本変動型商品掛金増加額ランキング

EXE-i新興国株が5位に返り咲き。そしてひふみ年金とジェイリバイブの基準価格の上昇ぶりは圧巻。どちらも信託報酬は高めだけど結果を出せばドンドン売れるということかな。好調が続くといいね。
ところで今月少しだけ動きがあった。1306を30口売却し、たわらノーロード先進国株式にスイッチングした。長い間凍結(冬眠?)されていた日本株撤退作戦の再開である。まだまだ日本株比率が高いのでね。
(参考)日本株撤退作戦Ⅰ
とりあえず100円上がるごとに100口くらいずつ売却していきたい。
TOPIX連動型上場投資信託の撤退状況
(撤退済:130 残り:1170)
iDeCoでは引き続き、ニッセイ外国株式とEXE-i新興国へ投資。適「財」適所へ
マネックス証券 iDeCo
業界最低水準のコストを常に目指すeMAIXS SlimシリーズはiDeCoにピッタリ!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド始めました
- 今月の積立投資(2017年10月)
- 「これまでどれくらい儲かっていますか?」という質問に答えよう 2017/10
Ad