
会場調査のためとある港町にやってきました。久々に満員の通勤電車に乗りましたが心底しんどかったです。よくもまぁ毎日こんなものに乗っていたと我ながら感心します。セミリタイア完遂の決意を新たにしました。
会場は海からほど近いオフィス街でしたが落ち着いた雰囲気。オフィスアワーでガラガラのカフェを覗きながら歩くのも気持ちのいいものです。もし家の近くならPCを持ち込んでゆるだらノマドしたいなと思いました。
調査自体は昼前には終了。交通費は出ないもののこれで試験監督一日分ほどの謝礼がもらえるのはありがたいですね。なによりこうやって普段行かない場所に行けるのも楽しいです。
その後はnamake_taioさんとお会いします。最後に会ったのは4月でした。あれから半年、早いものです。
(参考)
アラフォーのおっさんでも投資仲間と未来について語り合える街、東京駅からほど近いカフェでいろいろお話して気がつくと3時間以上経過していました。

その内容をミニエッセイ集風に綴ってみたいと思います。
ではどうぞ
カフェはインフラ僕らふたりとも無類のカフェ好き。でも単にコーヒーが飲みたいから行くのではありません。自分の家とは違った環境…それを求めて行くのです。好きなだけ家に引きこもれる身分ですがずっと同じ部屋の中にいても心が淀んでしまいます。そんな時は外に出てカフェに駆け込みます。
でもそこでやるのは本を読んだり、ブログを書いたり普段と変わらないこと。それでも環境が変わるだけでインプットもアウトプットも内容が変わる気がします。そもそも家にいるといつでも読めると思って本を手に取ることさえ億劫になりますからね。また、飽きたら道行く人をぼ~っと眺めるだけでいい気分転換にもなります。
時にはオフィス、時には書斎や勉強部屋、そしてまたある時は応接室など様々な役割を担ってくれるカフェはセミリタイア生活には欠かせないものとなっています。同じカフェばかりに行くのもまた刺激に慣れてしまうのでできればいくつか確保しておきたいものです。
Done listを書いてみるあっという間に一日、そして一週間が終わってしまうのがセミリタイア生活。namake_taioさんはヒマを持て余すということはあまりないそうです。特に何もしていなくても気がついてみると時間が過ぎているとのこと。そこで僕が実践しているTo do list(やることリスト)ならぬDone list(したことリスト)を紹介しました。
これは資格試験の勉強中にやっていたのですが、今日読んだテキストのページ、解いた問題の数を日記帳に書いていくというもの。今日これだけやったという記録を視覚化しモチベーション維持に役立ててました。
セミリタイアのモチベーションを維持する必要はないのですが、無意識のうちに年月だけが過ぎていくのもふと虚しく感じるときもあります。そんな時、この時の自分はこんなことをしていたのかと振り返ってみると前に進んでいる気になるんですよね。内容はラジオ体操をしたとか、この本の何ページ目まで読んだとか、中国語のテキストをここまでやったとか他愛もないことですが。
ネガティブなことをあまり書かない理由お気づきの方もいるかもしれませんが僕はあまりブログでネガティブな内容を書きません。例外的に旅のトラブル等に触れることもありますが、その解決法など見る人の役に立つと判断した時くらいです。
第一の理由としては見ても面白くないからです。延々と不平不満や悪口ばかり書かれた記事を見ても、役にも立たないし楽しくもないでしょう。namake_taioさんも「会社がクソだとか、上司が最悪」という内容ばかりなセミリタイア志向者のブログは見なくなりましたと言ってました。
例えばその状況を打破するためにどんなアクションを起こしているのか、どんな展望を描いているのか、そんな「前向き」な内容ならまだ興味が引かれるんですけどね。ただ悪口だけで終わっているなら、居酒屋でくだを巻いているオッサンと同じだという意見で一致しました(そうすることでストレスを消化し、社畜生活を続けるというのならそれはそれで意味があると思いますが)
第二の理由としては個人が特定されやすくなるからです。ネガティブなことを書くと感情が徐々にエスカレートしてきます。悪口を言っていると止まらなくなることもありますよね。するとその状況を特定できる情報がボロボロ流出することになります。お金のことも触れているので身バレは避けたいと思っています。
休日に出かけるのは罰ゲーム!?平日の昼間にこうしてゆったりとお茶をするのは贅沢なひとときです。ですが週末になると落ち着いた雰囲気も一変。どこに行っても混んでいるししかも高いです。街中がいきなりハードモードです。
レストランもスーパーもさながら戦場のようで次から次に押し寄せる客をさばくのに手一杯。サービスも当然低下します。大混雑するので大好きなイオンモールにも近づきません(笑)
平日の「味」を知ってしまうとセミリタイアの身で休日に出かけるのは苦行のように感じてしまいます。それならむしろ試験監督などでバイトした方がオトクだと思ってしまいます。
平日は満員電車やにイライラ、休日は街中でイライラ…確実に寿命を縮めていくでしょう。そんな生活から解放されただけでもセミリタイアした甲斐があるものだ。そう思わずにはいられません。
長くなってきたのでこの辺で。
後半へつづく。